-
野菜を育てる場所
2017/08/03 -栽培の基本
野菜にはそれぞれ適した日当たりや温度があり、生育に大きく影響します。 野菜に適した環境を知り、適切な場所にプランターを置いて栽培しましょう。 ほぼ1日中日が当たる場所(日なた) 日なたは、ほぼ1日中日 ...
-
プランター栽培で気をつけたいこと
2017/08/02 -栽培の基本
広い庭や畑がなくても手軽に野菜を育てて楽しめるのがプランター栽培ですが、プランターを使ってじょうずに野菜を育てるには、いくつか気をつけたいことがあります。 ベランダで気をつけたいこと ベランダにプラン ...
-
種まきから収穫までの流れ
2017/08/01 -栽培の基本
じょうずに種をまいて、初期の生育をじょうずに進められれば、あとは楽です。 成長に合わせて行ういくつかの作業はほとんどの野菜で基本的に同じです。 種まきから収穫までの流れを覚え、ポイントもおさえておくと ...
-
プランターでの種まきの基本
2017/03/07 -栽培の基本
基本の種まきには、条(すじ)まき、点まき、ばらまきの3つの方法があります。それぞれの方法の基本を押さえて、野菜に適した方法を選びます。 いずれの方法も、成長に合わせて間引きが必要になります。隣の株と葉 ...
-
苗のじょうずな植え方
2017/03/07 -栽培の基本
葉もの野菜、実もの野菜ともに苗の植えつけの基本は同じです。根もの野菜は直根で植え替えに適さないので、苗は出回りません。 苗の植えつけのポイントは、根を傷めないことです。ポットから丁寧に苗を取り出して、 ...
-
防虫ネットを被せて虫よけ
2017/03/07 -栽培の基本
プランターで野菜を育てるうえで、害虫の発生は避けられません。 野菜の中には害虫の被害を受けやすいものも多く、白菜、キャベツ、小松菜、小カブ、チンゲンサイなどは、害虫のために収穫できなくなってしまうこと ...
-
水やりが重要なポイント!
2017/03/06 -栽培の基本
プランターは土の量が限られていて土が乾きやすいので、毎日の水やりが重要なポイントとなります。 土の表面が乾いたら水やりのタイミングです。プランターの水抜き栓から水が出るくらいたっぷりと水を与えます。 ...
-
たくさん発芽させて間引きをしよう
2017/03/06 -栽培の基本
種から育てる場合は、種を必要な株数よりも多めにまき、余分に育てておいた株を抜いて減らします。 この作業を間引きといって、収穫するまでに成長に合わせて何回かに分けて行い、風通しをよくしたり選んで残した株 ...
-
追肥のコツを知っていますか?
2017/03/05 -栽培の基本
種まきや苗の植えつけの前に土に肥料を施しておきますが、これは2週間から1か月すると効き目が薄れます。 そこで、不足した生育に必要な肥料分を補う必要があります。これを追肥といって、一般的に化成肥料や液体 ...
-
まし土・土寄せは野菜の生育に大切な作業
2017/03/05 -栽培の基本
プランターの土の量は限られているため、間引きをして土が減ったり、毎日の水やりによって土が締まったりして、土の量が少なくなります。 土が少なくなると、野菜の根が露出してしまうことがあります。 また、葉も ...
-
背が高くなる野菜は支柱を立ててサポート
2017/03/05 -栽培の基本
つるが伸びたり、背が高くなる野菜を育てるには、支柱を立てて茎やつるを誘引します。 畑では地面に這わせて育てるカボチャやスイカも、プランターで育てるには支柱を利用して育てます。 とくにプランターを屋上や ...
-
整枝して枝葉を整えよう
2017/03/03 -栽培の基本
プランターで野菜を育てるには、狭いスペースで栽培するため、支柱やネットへの「誘引(ゆういん)」、わき芽を小さいうちに摘みとる「わき芽かき」、種子の先端を摘みとる「摘心(てきしん)」などの整枝(せいし) ...
-
実もの野菜にはいろいろな作業が必要です
2017/03/03 -栽培の基本
プランター栽培でも人気の大玉トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリなどの実がつく野菜は、成長するにしたがい、「支柱立て」「誘引」などの作業が必要になります。 また、大玉トマト、カボチャ、ミニメロ ...
-
いよいよ収穫です!
2017/03/02 -栽培の基本
収穫は、栽培過程の中でもっとも達成感のあるときです。 プランター栽培では、食べごろを待って収穫できるので、とりたての新鮮な野菜をおいしく食べられるのが魅力です。 例えばトマトは、赤く完熟してから収穫す ...
-
注意したい病気と害虫
2017/03/01 -栽培の基本
プランターで野菜を育てるからには、できるだけ農薬を使わないで育てたいものです。 病気や害虫を迅速に防除するためには、あらかじめ、育てる野菜がかかりやすい病気や害虫を知っておくことが大切です。 ここでは ...
-
病気・害虫の防除対策
2017/03/01 -栽培の基本
プランターで野菜を育てるうえで、病害虫防除は避けては通れない問題です。 虫に食べられて穴があいたり、病気にかかって傷んだ葉や実は、残念ながら元に戻ることはありません。 野菜を害虫の被害から守るためには ...
-
コンパニオンプランツで手間いらず害虫予防
2017/02/28 -栽培の基本
コンパニオンプランツ(共存・共栄)とは、害虫のつきやすい野菜と、害虫の嫌う野菜をいっしょに植えることで、害虫を抑えたり、互いの成長を促したり、味や香りをよくする組み合わせのことです。 たとえば、害虫の ...
-
連作障害を知っていますか?
2017/02/28 -栽培の基本
プランターの土を何回もそのまま使っていると、野菜がうまく育たなくなることがあります。 原因は、土の中に害虫や病原菌が増え、野菜の生育をさまたげているからです。 これを連作障害といって、病気にかかりやす ...
-
真夏の厳しい環境から野菜を守るコツ
2017/02/28 -栽培の基本
真夏は日ざしが強く、気温もグングン上がり、野菜は夏バテを起こし、プランター栽培にとって過酷な環境になります。 高温、乾燥、強い日ざしなどが原因で生育が悪くなり、病気が発生することもあります。 夏野菜は ...
-
台風が来たとき、ベランダの菜園でできること
2017/02/28 -栽培の基本
年々、台風の被害が激しくなっています。 日本は台風が直撃することも多く、プランター栽培を行っている人には悩みの種のひとつです。 とくに、ベランダでは注意が必要です。 ベランダにあれもこれも、ごちゃごち ...
-
真冬のビニールトンネル栽培
2017/02/28 -栽培の基本
寒さに強い野菜や品種であっても、霜が降りると葉が傷んでしまうため、霜が降りるまえに対策をしておくことが大切です。 プランター栽培での冬の寒さ対策としては、プランター全体をビニールで覆って保温します。 ...
-
【防寒対策】冬の厳しい環境から野菜を守るコツ
2017/02/28 -栽培の基本
気温が下がると防寒対策が必要になってきます。 とくに霜が降りてからだと手遅れになることもあるため、早めの霜よけが欠かせません。 ただし、防寒対策が早すぎても温度が上がりすぎて枯らしてしまうため、天気予 ...
-
農薬を使わない病害虫の防除対策
2017/02/28 -栽培の基本
プランターで野菜を育てていると、病気になったり、昆虫などが野菜を食べにきたりするため、病害虫対策は不可欠です。 まずは、病害虫にかかりにくい丈夫で健全な株づくりを心がけましょう。 害虫は、防虫ネットを ...
-
農薬は正しくじょうずに使いましょう
2017/02/28 -栽培の基本
(アブラムシ) プランターで野菜を作るうえで、避けて通れない問題なのが、害虫と病気の発生です。 野菜が好む環境をつくれても、長雨や乾燥が続いたりすると、病害虫が発生しやすくなり、病害虫の発生を完全にな ...
-
使い終わった土は捨てずに再利用しよう
2017/02/28 -栽培の基本
はじめて購入した培養土は品質のよいものであっても、同じ土で何度も野菜を育てているうちに質が落ちてきます。 土を使い続けると水はけや通気性は悪くなり、土の中の養分も減り、土は酸性化して野菜の生育が悪くな ...
-
あまった種はじょうずに保存して翌年も使おう
2017/02/27 -栽培の基本
プランターで野菜を育てるには少量の種があれば足りるので、1袋購入すると使いきれずにあまってしまいます。 あまった種は、乾燥状態を保てばまた来年もまた使用することができますので、捨てずに保存しましょう。 ...
-
プランターで育てやすい野菜
2017/01/07 -栽培の基本
道具を揃えて、基本的な野菜の育て方を覚えたら、さっそくプランターで野菜を育ててみましょう! と言いたいところですが、ちょっと待ってください。 いきなり、育てるのが難しい野菜や、育てるのに長期間のかかる ...
-
種や苗、園芸用品の入手に便利な通信販売
2017/01/03 -栽培の基本
近所に園芸店やホームセンターがないときや、プランターで育てやすい小型の品種などを入手したいときは、通信販売を利用すると便利です。 通信販売をしている種苗会社としては、サカタのタネやタキイ種苗が有名です ...