イチからわかる野菜の育て方

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • 野菜づくりの流れ
  • 徹底マスター
  • 野菜別の育て方
    • 実野菜の育て方
    • 根野菜の育て方
    • 葉茎野菜の育て方
    • ハーブの育て方
    • 野菜の育て方一覧
    • ミニ野菜の育て方一覧
  • 家庭菜園の疑問
  • Q&A
  • 運営
    • 野菜の栄養・効能
    • 有機・無農薬菜園
    • プランター栽培
    • 袋栽培
    • ハーブの育て方
    • 家庭菜園ブログ
    • 家庭菜園コラム
    • 簡単レシピ
    • 記事一覧(sitemap)
    • プロフィール
    • お問い合わせ

カテゴリーアーカイブ: 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

生姜の簡単な貯蔵方法 ~食べきれない分を深く埋めて貯蔵~

生姜の貯蔵適温は13~15℃で、10℃以下になると腐ってしまい、18℃以上になると発芽してしまいます。また、乾燥に弱いため、湿度90%以上で貯蔵します。 農家では、山の横穴や地下室、予冷庫など、安定し…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 生姜, 野菜別の育て方

生姜の分類

生姜は、塊茎(かいけい)の大きさによる種類とは別に、栽培方法や収穫時期によって矢生姜、葉生姜、新生姜、根生姜に分類されます。 矢生姜(軟化生姜) 種生姜を密に植えて軟化栽培し、塊茎(かいけい)が若くて…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 生姜, 野菜別の育て方

生姜の育て方まとめ

生姜は、病害虫の被害が少なく、育てやすい野菜です。 熱帯地域が原産で暖かい気候を好むので、十分に暖かくなってから植え付けるのがポイントです。 また、根を浅く張るので乾燥に弱いので、敷きわらをして乾燥…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

小生姜の育て方を徹底解説!

生姜は、塊茎(かいけい)の大きさから小生姜、中生姜、大生姜に分けられ、塊茎が大きい生姜ほど辛みが少なく、小さい生姜ほど辛みが強くなります。 ここでは、塊茎が小さく、辛みの強い、小生姜の育て方を紹介し…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 生姜, 野菜別の育て方

生姜の種類

生姜は塊茎(かいけい)の大きさから小生姜、中生姜、大生姜に分けられます。塊茎が大きい大生姜ほど辛みが少なく、小さい小生姜ほど辛みが強くなります。 大生姜は、晩生で茎や葉が大きくなり、一塊茎が大きくて辛…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 生姜, 野菜別の育て方

大生姜の育て方を徹底解説!

熱帯アジアが原産と考えられる生姜。熱帯地域では多年生植物ですが、温帯地域では一年生となります。 ツンと鼻に抜ける独特の辛みが特徴で、辛みや香りに含まれる成分にはさまざまな薬効があり、体を温める作用が知…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 生姜, 野菜別の育て方

ナスの育て方を徹底解説!

ナスは、インドが原産地で、8世紀ごろに中国から日本に渡来したといわれ、歴史の長い野菜です。 現在は日本全国で栽培されており、大阪の水ナスや京都の賀茂ナスなど地域により特徴のある品種が栽培されています…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: ナス, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ピーマンの育て方

トウガラシの仲間のうち、果実が大きく、辛みのないものをピーマンといいます。 原産地は熱帯アメリカで、15世紀にコロンブスによってヨーロッパへ伝えられ、辛みのないトウガラシを改良してピーマンが誕生しま…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

イチゴの苗の選び方 ~茎が太くてがっちりした苗を選ぼう~

イチゴはわりあい病害虫の発生が少なく、露地栽培でもそれほど心配はいりません。 しかし、イチゴは苗の出来がとても重要で、苗の良し悪しは収穫量に大きく影響します。 また、イチゴの苗作りはプロでも難しく、販…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

トウモロコシの育て方を徹底解説!

トウモロコシは別名「とうきび」とも呼ばれ、唐(中国)から来たもろこし(きび)を意味します。 原産地は熱帯アメリカとする説が有力ですが、はっきりとしていません。 日本へは1580年ころにヨーロッパから…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: トウモロコシ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

イチゴの苗の作り方 ~プロでも難しい!?~

(作ったイチゴの苗を植えたところ) イチゴは、収穫が終わるころになると、株元からランナーと呼ばれる走りづるが出て、先に子苗がたくさんできます。 この子苗をとって、翌年育てる苗を作ることができます。 …

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

イチゴの株の更新について

はじめてイチゴを栽培する場合は、10月下旬に苗を購入し、畑に植えつけます。 一度植えるとそのまま3年くらい収穫できますが、収穫期後に親株から出るランナーと呼ばれる走りづるにできた子苗で苗を作ります。…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

イチゴの実が傷む原因を知ろう

スーパーで売られているイチゴは日持ちするけれど、自分で栽培して収穫したイチゴはすぐに傷んでしまう・・・。 こういった経験はありませんか? 「スーパーで買ったイチゴはなんで日持ちするの?」 「何か処理…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

枝豆のおすすめ品種【種まき時期・栽培期間に注意】

枝豆は大豆が熟す前の未熟果で、大きく普通、茶豆風味、黒豆に分けられます。 枝豆用に改良した枝豆専用も生まれ、専用品種は200種にも及び、各地に独特の在来種があります。 枝豆は収穫適期が短いので、極早生…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 枝豆, 野菜別の育て方

枝豆の育て方まとめ

枝豆は、大豆の若い未熟な実を収穫したもので、良質なたんぱく質を含み、夏のビールのお供に最適です。 最近は輸入の冷凍物が一年中出回っていますが、採れたて、茹でたての枝豆の味は格別です。 最近人気の茶豆…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

枝豆の実が膨らまない【確認してほしいこと】

枝豆は、肥料があまりいらず、病害虫も少ないので栽培が簡単だと思われがちですが、夏になると急に害虫が増え、対策しなければ収穫できなくなります。 もし、実が膨らまなくて失敗してしまったら、次の栽培では成功…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 枝豆, 野菜別の育て方

夏の枝豆栽培は害虫対策をしよう

枝豆は病害虫の心配が少なく、栽培が容易だと思われがちですが、夏になると害虫の被害が多くなり、何も対策しなければ甚大な被害を受けます。 とくにやっかいなのがカメムシの仲間(とくにホソヘリカメムシ)で、花…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 枝豆, 野菜別の育て方

トマトの生育診断と草勢管理

トマトが大きな病気にかかってしまって困らないためには、こまめな草勢管理と早期発見が大事です。 また、何段もの花房を収穫するためには、生育診断をして、生育が衰えないように適正な草勢管理が必要です。 ここ…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: トマト, 家庭菜園, 野菜別の育て方

枝豆の鳥害・虫害の防除

枝豆は鳥害や虫害がかなり多く、防除をしなくては満足できる収穫は望めません。 鳥害対策は、苗を作って植えたり、直まきの場合は、べたがけ資材などで被覆し、虫害対策は、農薬を使って防除します。 しかし、家庭…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 枝豆, 野菜別の育て方

大玉トマトの育てやすい品種 ~耐病性のある品種を選ぼう~

南米のアンデス高地の乾燥地が原産のトマトは、多湿を嫌い、野菜の中でも病気の発生の多い作物です。 一般的な露地栽培では、耐病性のある品種を選ぶのがポイントです。 家庭菜園では、甘さを追求した品種よりも、…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: トマト, 家庭菜園, 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

スポンサーリンク

よく読まれている記事(一週間)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧

よく読まれている記事(一か月)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧
  • ジャガイモの「芽かき」の理由とやり方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • 里芋の育て方を徹底解説!
  • トマトの寝かせ植え
  • ジャガイモの育て方

スポンサーリンク

サイト内を検索

SNS

Twitterはじめました(@farm_sasaki)。フォローよろしくお願いします。

YouTubeはじめました(家庭菜園CHANNEL)。チャンネル登録お願いします。

ページトップへ

トップページホーム 記事一覧(sitemap)記事一覧(sitemap) プロフィールプロフィール ブログブログ お問い合わせお問い合わせ
Copyright © イチからわかる野菜の育て方 ALL Rights Reserved.