知っておきたい野菜の栄養・効能

野菜の栄養や効能について詳しく解説します。

「 ジャガイモ 」 一覧

ジャガイモは皮ごと食べよう

ジャガイモのビタミンCの含有量は、「畑のリンゴ」といわれるほど多く、1/2個で1日の必要量を摂取できます。 ジャガイモのビタミンCはデンプンに保護されているため、比較的熱に強く、長い時間煮ても失われに ...

no image

ジャガイモはどこからきたの?

ジャガイモは、アンデス山系の3,000m以上の高地が原産で、16世紀末にヨーロッパに伝えられました。 当初は、珍しい花を観賞するためにフランスの宮殿で栽培され、ルイ16世の王妃マリー・アントワネットは ...

no image

ジャガイモの「かさぶた」(そうか病)食べられる?

ジャガイモの表面が「かさぶた」のように見える原因は主に3つです。 そうか病 粉状そうか病 象皮病 ジャガイモの表面が盛り上がり、かさぶたのような病斑を生じるのが、そうか病です。 放線菌(細菌の一種)が ...

no image

ジャガイモの空洞は食べられる?

ジャガイモが空洞になる原因は主に3つです。 中心空洞 褐色心腐れ 黒色心腐れ 中心空洞は、ジャガイモが急速に肥大するときに中心部分が引き裂かれて発生します。 褐色心腐れは、高温条件で水不足になると発生 ...

おいしいジャガイモの見分け方

かたく締まっているいて、ずっしりと重い ふっくらしている 表面の色が均一 皮が薄く、表面に張りがある 中玉程度の大きさ かたくてずっしり重いジャガイモは、デンプンがびっしり詰まっていて、ほくほく仕上が ...

no image

ジャガイモの下ごしらえ・調理のコツ

ジャガイモは、品種により加熱による変化が異なります。 男爵やキタアカリなどは粉質で崩れやすく、メークインやとうやなどはきめの細かい粘質で煮崩れしにくいです。 ジャガイモの芽にはソラニンという有害物質が ...

形がトマトに似たジャガイモの実

ジャガイモは、ナスやミニトマトの仲間で、ミニトマトのような緑の実をつけることがあります。 実をつけるかどうかは品種により、男爵は受精能力がないため実ができませんが、メークインは受精能力があるため実をつ ...

no image

ジャガイモの上手な保存方法

ジャガイモは低温に弱く、4度以下になるとデンプンの糖化が進むため、冷蔵庫で保管するのは避けます。 ビニール袋から出し、新聞紙に包んだり、紙袋などに入れて、日の当たらない風通しのよい場所で保存します。 ...

ジャガイモの芽は毒?緑は毒?食べられる?

ジャガイモの芽(発芽部分)にはソラニンという有害物質が含まれています。 皮の部分にもソラニンが含まれることもあり、光が当たって皮が緑色になった部分にはソラニンが多く含まれることもあります。 未熟なジャ ...

ジャガイモの栄養・効能

ジャガイモは、主成分は炭水化物のデンプンですが、芋類の中では糖分やカロリーが少なくて満腹感を得やすいため、ダイエットに向いている野菜です。 「カリウムの王様」といわれるほどにカリウムを豊富に含みます。 ...

no image

ジャガイモの種類いろいろ

ジャガイモの品種(種類)は大きく分けて、食感がホクホクとした粉質と、ねっとりとした粘質があります。 次々と新品種が開発され、さまざまな品種が出回っていますが、長年にわたりホクホク系で不動の定番なのが男 ...

ジャガイモの栄養と保存と調理

ジャガイモの名前の由来 慶長3年(1598年)、ジャワのジャカルタから長崎に伝わり、これが「じゃがたらいも」となり、後にジャガイモとなりました。 ジャガイモの来歴 慶長3年(1598年)、ジャワのジャ ...

ジャガイモの旬はいつ?

ジャガイモは、長崎などの暖かい地域では年2回、北海道などの冷涼な地域では年1回生産されます。 1年中どこかで収穫されており、九州からはじまり、北上して夏に東北、9月には北海道で収穫されます。 保存性も ...

Copyright© 知っておきたい野菜の栄養・効能 , 2024 All Rights Reserved.