知っておきたい野菜の栄養・効能

野菜の栄養や効能について詳しく解説します。

ツルムラサキのおいしい食べ方

更新日:

ツルムラサキ

ツルムラサキは生でも食べられますが、風味にクセがあるため、加熱調理が一般的です。

油が合うので、オリーブオイルやゴマ油でさっと炒めたり、天ぷらにするとおいしく食べられます。

独特なぬめりが苦手な人は、一度茹でてから調理するのがおすすめです。

豊富に含まれるビタミンCは熱で壊れやすいので、調理はできるだけ短時間に行うのがポイントです。

ツルムラサキの下ごしらえ

ツルムラサキは加熱すると独特のにおいとぬめりが出るため、茹でたり炒めたりすると食べやすくなります。

加熱しすぎるとビタミンCが損なわれやすくなるので注意しましょう。

部分で使い分けよう

茎、葉、花芽、実、いずれも食べられ、余すことなく調理に使えます。

[葉・茎]

葉や茎は独特のにおいとぬめりがあるため、茹でるなど加熱することで食べやすくなります。

[花芽]

夏から秋になると花芽をつけます。花のついた先端部分は、刺身のツマなどに利用すると彩りを添えますが、つると同様に食べてもおいしいです。

[実]

実から出る赤紫色の汁は、染色などに利用できます。

生でも食べられる

ホウレンソウは、シュウ酸や硝酸態窒素が多く含まれ、アクが出るため、ホウレンソウは湯通しして食べるようにといわれます。

ツルムラサキは、シュウ酸や硝酸態窒素が少ないため、生で食べることができます。

アメリカなどでは、ツルムラサキはサラダなどによく利用されています。

とくに若葉はやわらかく、クセもないので、生で食べるのに適しています。

加熱して食べよう

生でも食べられますが、加熱するとより食べやすくなります。

とくに、独特のにおいがあるので、味の濃いものといっしょに炒めるとおいしく食べれます。

下茹でのしかた

茎が太いので、下茹でする場合は、茎と葉を別々に茹でます。

まず、硬い茎の部分を先に茹で、やわらかい葉をあとから茹でましょう。

ad




ad




-葉茎を食べる野菜
-,

Copyright© 知っておきたい野菜の栄養・効能 , 2024 All Rights Reserved.