知っておきたい野菜の栄養・効能

野菜の栄養や効能について詳しく解説します。

ルバーブの栄養と保存と調理

更新日:

ルバーブ

ルバーブは、シベリア南部が原産地で、タデ科カラダイオウ属の多年草です。

紀元前3000年ころ栽培されていたもっとも古い栽培植物のひとつです。

和名は食用大黄や丸葉大黄といって、漢方薬として知られる大黄(だいおう)の仲間です。

根から直接でてくる太くて長い葉柄の先に、大型の丸い葉が開き、一枚の葉が60cm以上にも育つほどに大型です。

フキに似た太い葉柄を食用にし、独特の強い酸味と渋み、香りがあります。葉にはシュウ酸が多く含まれているため、食用にはなりません。

ヨーロッパでは昔から広く栽培され、雑草扱いされることもあるほど生育は旺盛です。肉の消化を助ける酵素が含まれているため、食後のデザートに利用されます。

パイやタルトにも向くことから、アメリカではパイ・プラントの愛称で呼ばれています。

日本へは明治初期に導入されましたが、強い酸味と渋味があまり好まれず、普及しませんでした。

あまりなじみのない食材ですが、砂糖との相性がよく、ジャムや砂糖漬けにするとさわやかなおいしさで、人気急上昇中です。

今では、北海道や長野などの冷涼地で栽培され、国産のルバーブの旬は4~6月頃です。

生のままスライスしてサラダにもできますが、葉柄を甘く煮てつくるジャムは、青リンゴのような嫌みのない酸味で、とろりとした食感で人気です。

ルバーブの葉柄にはビタミンCや食物繊維が豊富に含まれており、便秘の解消や動脈硬化の予防にも有効です。

葉柄の色には紅茎と緑茎があり、紅色の濃いものに人気がありますが、加熱するとどちらも褐色になります。

ルバーブの食べ方

[ジャム]
最もルバーブの香りと酸味を楽しめるのがジャムです。

[砂糖漬け(シロップ)]
砂糖とルバーブだけでシロップを作ります。

[ティー]
乾燥させた葉柄を煎じたティーは、整腸作用があるといわれています。

[ドリンク]
ルバーブジャムと牛乳をミキサーにかけてドリンクにすると、気軽においしく飲むことができます。

[詳しく見える]
ルバーブのおいしい食べ方

菜園でルバーブを育てるには

生育中のルバーブ

大きく育つので、場所を選んで植えつけます。

畑に直まきして育てることもできますが、苗を作ってから畑に植えつけたほうが、管理が楽に行えます。

種をまいて1年目は株の充実に専念して、2年目から収穫できます。

[詳しく見る]
菜園でルバーブを作ろう

ad




ad




-葉茎を食べる野菜, 野菜を食べよう!
-,

Copyright© 知っておきたい野菜の栄養・効能 , 2024 All Rights Reserved.