イチからわかる野菜の育て方

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • 野菜づくりの流れ
  • 徹底マスター
  • 野菜別の育て方
    • 実野菜の育て方
    • 根野菜の育て方
    • 葉茎野菜の育て方
    • ハーブの育て方
    • 野菜の育て方一覧
    • ミニ野菜の育て方一覧
  • 家庭菜園の疑問
  • Q&A
  • 運営
    • 野菜の栄養・効能
    • 有機・無農薬菜園
    • プランター栽培
    • 袋栽培
    • ハーブの育て方
    • 家庭菜園ブログ
    • 家庭菜園コラム
    • 簡単レシピ
    • 記事一覧(sitemap)
    • プロフィール
    • お問い合わせ

カテゴリーアーカイブ: 実を食べる野菜の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

「つるあり」インゲンの育てやすい品種

インゲンは、丸い莢の丸莢が一般的ですが、最近では平莢などの莢の大きなものも人気があります。ほかにも個性豊かな品種が豊富にあります。 まずは育てやすい品種を育ててみて、いろいろな品種にもぜひ挑戦してみて…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

「つるなし」インゲンの育てやすい品種

若い莢を食べるインゲンは、品種によってさまざまな特徴があり、味わいも歯ごたえも違います。 まずは育てやすい品種を育ててみて、ぜひ、いろいろな品種にも挑戦してみてください。 ここでは、支柱の必要がなくて…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

つるなしインゲンの育て方

つるなしインゲンは、支柱の必要がなくて手軽に栽培でき、初心者でも楽しめます。 しかし、収穫時期を一斉に迎えるので、短期間の栽培となります。 そこで、種まき時期をずらして、長く収穫できるようにするのが…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

つるありインゲンの育て方を徹底解説!

(作りやすく、短期間で収穫できる) インゲンの由来は諸説ありますが、隠元(いんげん)禅師が中国から日本に持ってきたことから、この名前がついたといわれています。 原産地は中央アメリカからメキシコで、日…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ナスの育て方まとめ

インドが原産地で高温多湿を好むナスは、日本の夏の気候にあったつくりやすい野菜です。 日本全国で栽培されており、大阪の水ナスや京都の賀茂ナスなど地方色がとても強く、その土地ならではの品種が数多くありま…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ナスの作りやすい品種や人気の品種

関東では卵形のナスが主流ですが、九州などの西日本では古くから大長ナスが親しまれており、最近では関東のスーパーでも大長ナスを見かけるようになりました。 大長ナスだけなく、大阪の水ナスや京都の賀茂ナスなど…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: ナス, 家庭菜園, 野菜別の育て方

美味しい秋ナスを作るためのポイント

秋ナスは、果肉の締まりがよく、肉厚で、種子も少ないため、とてもおいしくなります。 しかし、夏場の乾燥やハダニなどによる害虫の被害、なり疲れや肥料切れによって秋まで株がもたないのがほとんどです。 ここで…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: ナス, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ナスの花が落下してしまうのはなぜ?

ことわざに「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない」とありますが、じつは花が落下してしまうことがよくあり、花が咲いても半分くらいは実にならずに落ちてしまことがあります。 その原因は、低温、高温、日…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: ナス, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ナスの更新剪定のやり方

夏のナスは、高温と乾燥、茎葉の茂りすぎ、ハダニなどの害虫が増えることによって、株の勢いが衰えて実のつきが悪くなります。 そこで、古くなった葉を切り落とし、夏の間は株を休ませて若返りをさせて、秋に再び良…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: ナス, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ピーマンの育てやすい品種・カラフルな品種

家庭菜園でも比較育てやすいピーマンは、トマト、ナスに続く夏の定番野菜です。 最近は、赤や黄色のピーマンも登場し、食卓に彩を添えてくれます。 育て方は緑色のピーマンと同じですので、一緒に赤や黄色のピーマ…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

イチゴの育て方まとめ

甘くて美味しいイチゴは、子供に人気ナンバーワンの野菜です。 家庭菜園でイチゴを育てる場合は、10月下旬に苗を購入して露地に植えつけて、翌年の5月頃から収穫します。 一度植えるとそのまま3年くらい収穫…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

家庭菜園で育てやすいイチゴの品種

イチゴは品種改良が進められ、原種に近い小粒のものから、甘くて美味しいものや、大粒で食べごたえがあるものなど、多くの品種が出回っています。 スーパーなどで目にする「とよのか」や女峰などの有名なイチゴの苗…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

トウモロコシの育てやすい品種【バイカラーも人気】

トウモロコシには多くの品種がありますが、家庭菜園ではキャンベラやゴールドラッシュが育てやすくておすすめです。 また、粒の色が白と黄色の2色が混ざったバイカラー品種も人気があります。 ここでは、トウモロ…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: トウモロコシ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

トウモロコシの育て方まとめ

トウモロコシは、米、小麦粉と並ぶ世界三大穀物のひとつに数えられる作物ですが、一般的に食用とされているのは、実に含まれる糖分が多い甘み種のスイートコーンです。 トウモロコシそのものを食べるより、家畜飼…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: トウモロコシ, まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

トウモロコシは違う品種を植えてはいけないの?

町民農園を利用して家庭菜園をやり始めたころ、隣の区画の方から、「ここではみなさん、トウモロコシの品種をゴールドラッシュに統一してるから、同じにしてね。トウモロコシは違う品種を植えると交雑しちゃうから…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: トウモロコシ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

トウモロコシの収穫の目安をもっと詳しく

トウモロコシがおいしく収穫できるのは3日といわれており、収穫適期が短い野菜です。 収穫が早いと水分が多くて肉質がやわらかすぎ、遅いと水分が少なくてかたくなりますので、収穫適期を逃さないようにしましょ…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: トウモロコシ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

トウモロコシの鳥害(とくにカラス)にはテグスで対策

トウモロコシは害虫による被害が大きく、栽培が難しい野菜です。 対策してようやくあと少しで収穫とあっても、鳥害(とくにカラス)にも注意しなくてはなりません。 鳥の中でもとくにカラスは学習能力が高く、何か…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: トウモロコシ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ナスの育て方を徹底解説!

ナスは、インドが原産地で、8世紀ごろに中国から日本に渡来したといわれ、歴史の長い野菜です。 現在は日本全国で栽培されており、大阪の水ナスや京都の賀茂ナスなど地域により特徴のある品種が栽培されています…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: ナス, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ピーマンの育て方

トウガラシの仲間のうち、果実が大きく、辛みのないものをピーマンといいます。 原産地は熱帯アメリカで、15世紀にコロンブスによってヨーロッパへ伝えられ、辛みのないトウガラシを改良してピーマンが誕生しま…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

イチゴの苗の選び方 ~茎が太くてがっちりした苗を選ぼう~

イチゴはわりあい病害虫の発生が少なく、露地栽培でもそれほど心配はいりません。 しかし、イチゴは苗の出来がとても重要で、苗の良し悪しは収穫量に大きく影響します。 また、イチゴの苗作りはプロでも難しく、販…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

スポンサーリンク

よく読まれている記事(一週間)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧

よく読まれている記事(一か月)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧
  • 里芋の育て方を徹底解説!
  • ジャガイモの「芽かき」の理由とやり方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • トマトの寝かせ植え
  • ジャガイモの育て方

スポンサーリンク

サイト内を検索

SNS

Twitterはじめました(@farm_sasaki)。フォローよろしくお願いします。

YouTubeはじめました(家庭菜園CHANNEL)。チャンネル登録お願いします。

ページトップへ

トップページホーム 記事一覧(sitemap)記事一覧(sitemap) プロフィールプロフィール ブログブログ お問い合わせお問い合わせ
Copyright © イチからわかる野菜の育て方 ALL Rights Reserved.