イチからわかる野菜の育て方

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • 野菜づくりの流れ
  • 徹底マスター
  • 野菜別の育て方
    • 実野菜の育て方
    • 根野菜の育て方
    • 葉茎野菜の育て方
    • ハーブの育て方
    • 野菜の育て方一覧
    • ミニ野菜の育て方一覧
  • 家庭菜園の疑問
  • Q&A
  • 運営
    • 野菜の栄養・効能
    • 有機・無農薬菜園
    • プランター栽培
    • 袋栽培
    • ハーブの育て方
    • 家庭菜園ブログ
    • 家庭菜園コラム
    • 簡単レシピ
    • 記事一覧(sitemap)
    • プロフィール
    • お問い合わせ

タグ別アーカイブ: 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

黒キャベツ(カーボロネロ)の育て方

黒キャベツは、ちりめん状の結球しないキャベツで、カーボロネロとも呼ばれ、青汁の原料で知られるケールの一種です。 葉は深い緑色をしていて、細長でまっすぐ伸び、葉の表面が凸凹しているのが特徴です。 イタ…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ミブナの育て方

ミブナは、1800年代にミズナの自然交雑から生まれ、京都の壬生地方で多く栽培されていたことから、地名をとってこの名がつきました。 葉先が丸いへら状で、少しクセのある香りとピリッとした辛みがあり、軸(…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

サニーレタスの育て方

サニーレタスは、結球してないリーフレタスで、葉先が少し赤茶色で縮れて波打っているのが特徴です。 正式名はプライツヘッドといって、一般的に呼ばれるサニーレタスとは品種名ではなく、商品名です。 味は淡白…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ツルムラサキの育て方

ツルムラサキは熱帯アジア原産で、東南アジアから中国南部にかけて広く栽培されている緑黄色野菜です。 つる状で葉のつけ根に紫の実をつけることからこの名前がつきました。 バセラ、インディアンホウレンソウ、…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

空芯菜(エンサイ)の育て方を徹底解説!

空芯菜は、サツマイモによく似た中国野菜で、茎の中が空洞なことからこの名前がつきました。 ヒルガオ科のサツマイモ属に分類され、つる性で熱帯では多年草ですが、日本では越冬できないため一年草として扱われま…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ミニ人参の育て方

人参は、体内でビタミンAに変わるベータカロテン、カリウム、食物繊維といった美容によい栄養素を豊富に含んだ根菜です。 なかでも長さ10cmほどにしかならないミニ人参は、ひと口人参とも呼ばれ、肉質がやわ…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

玉レタスの育て方

レタスは、シャキシャキとした食感と味にクセのないのが魅力で、サラダに欠かせない存在です。 地中海沿岸から西アジアに分布していた野生種がヨーロッパから東西に広がったのが起源といわれています。 日本に現…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ズッキーニの育て方を徹底解説!

見た目はキュウリ、果肉はナスに似たズッキーニは、ペポカボチャの仲間です。 完熟してから食べるカボチャに対し、ズッキーニは開花後4~5日、15~20cmの未熟な実を若採りして利用します。 原産地はアメ…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

サラダ菜の育て方

栽培期間が短くて早く収穫でき、病害虫にも強く、栽培もやさしいため、家庭菜園に向いている野菜です。 [関連記事] プランターでサラダ菜を育てよう サラダ菜の育て方 一般的に涼しい気候を好み、暑さに弱く…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ミニチンゲンサイの育て方

チンゲンサイは、日本の食卓に定着したおなじみの中国野菜です。 シャキシャキとした歯ざわりで、アクがなく使いやすいので、いろいろな料理に利用できます。 家庭菜園には、生育が早くて密植できるミニチンゲン…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

葉大根の育て方

葉大根は、葉はやわらかく、毛じ(産毛)が少ないのが特徴で、葉を利用することを目的とした品種です。 食べ方などは菜物野菜と同じで、サラダ、漬物、炒めもの、ふりかけ、汁物など、いろいろな料理に利用できま…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 大根, 家庭菜園, 野菜別の育て方

のらぼうの育て方

のらぼうは、アブラナとキャベツ類が交雑してヨーロッパに広まった洋種ナバナの一種です。 江戸時代にはすでに「闍婆菜(じゃばな)」という名で東京都西多摩地方を中心に栽培されていました。 生命力の強さと栄…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

大根の育てやすい品種|だれがつくっても失敗が少ない青首大根

大根は、大きく青首大根と白首大根に分けられ、現在のスーパーに並ぶ大根はそのほとんどが青首大根の品種です。 青首大根は、ス入り、裂根などの発生が少なく、病気にも強く、育てやすいことから、初心者の方からベ…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: 大根, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ゴマの育て方

ゴマは古くから栽培されている作物のひとつで、昔から「不老長寿の薬」とまでいわれたほどに栄養価の高い作物です。 日本では、縄文時代からすでに栽培されていたといわれ、奈良時代には重要な作物になっていまし…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

小玉スイカの育て方まとめ

夏には欠かせない野菜のひとつスイカは、縞模様のかわいらしい実ができ、みるみる大きくなる姿を見れる楽しさは、家庭菜園ならではです。 スイカは、大玉、中玉、小玉などさまざまな大きさの品種がありますが、家…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: スイカ, まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ミニ大根の育て方

普通の大根の根長が40cmくらいなのに対し、ミニ大根は根長が20~25cmの食べきりサイズです。 普通の大根よりも少ない肥料で育ち、条間20~25cmの密植ができ、家庭菜園の狭いスペースでもたくさん…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ミニ白菜の育て方

白菜は鍋や漬物に欠かせない冬の野菜で、できたらうれしい大もの野菜の一つです。 しかし、大型の白菜は繊細な性質で、寒くなるまでに一定の葉数にならないと結球せず、早まきしすぎると夏の高温で失敗してしまいま…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ミニ野菜の育て方一覧

白菜やキャベツ、カボチャやスイカなど、大もの野菜の収穫の醍醐味を味わうのも家庭菜園の楽しみの一つです。 でも、大きな野菜は一度には使い切れなくてどうしてもあまってしまい、冷蔵庫で腐らせることがしばしば…

カテゴリー: 野菜別の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

カリフラワーの育て方

カリフラワーは、茎の頂にできる白い花蕾(からい)を食べる野菜で、ブロッコリーが突然変異で白くなったものといわれます。 キャベツの仲間で、茹でるとホクホクした歯ごたえと甘みが特徴で、ブロッコリーよりは…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

芽キャベツの育て方

芽キャベツは、茎が長く伸び、葉柄のつけ根に直径2~3cmの小さなキャベツがいくつもつく野菜です。 子持ちカンラン、ヒメカンランとも呼ばれ、子孫繁栄の縁起物としてお祝い事にも使われます。 結球するまで…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

スポンサーリンク

よく読まれている記事(一週間)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧

よく読まれている記事(一か月)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧
  • 里芋の育て方を徹底解説!
  • ジャガイモの「芽かき」の理由とやり方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • トマトの寝かせ植え
  • ジャガイモの育て方

スポンサーリンク

サイト内を検索

SNS

Twitterはじめました(@farm_sasaki)。フォローよろしくお願いします。

YouTubeはじめました(家庭菜園CHANNEL)。チャンネル登録お願いします。

ページトップへ

トップページホーム 記事一覧(sitemap)記事一覧(sitemap) プロフィールプロフィール ブログブログ お問い合わせお問い合わせ
Copyright © イチからわかる野菜の育て方 ALL Rights Reserved.