栽培期間が短くて早く収穫でき、病害虫にも強く、栽培もやさしいため、家庭菜園に向いている野菜です。
[関連記事]
プランターでサラダ菜を育てよう
サラダ菜の育て方
一般的に涼しい気候を好み、暑さに弱く、温度が高いと生育は抑制され、病気が多くなります。
春まきもできますが、生育後期に温度が高くなっていくため、家庭菜園では夏秋まきが適しています。
概要
生育温度 | 15~20℃。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
土壌酸度 | 6.0~6.5。 | ||||
連作障害 | あり。1~3年以上あける。 | ||||
育てやすい品種 | 岡山サラダ菜、バターレタス、ニュー赤サラダなど。 | ||||
元肥 | 苦土石灰と元肥を入れる。 | ||||
種まき時期(苗作り) | 春と秋。 | ||||
苗の植え付け時期 | 苗の本葉が3~4枚になったころ。 | ||||
苗の植え付け方法 |
畝幅:90cm。 黒マルチ:有効。 株間:2~3列、30cm間隔。 |
||||
栽培中の管理 | 害虫対策:苗を植えたら防虫ネットなどでトンネルする。 | ||||
収穫時期 | 葉が12~15枚くらいになって、葉の広がりが20~30cmになったら収穫する。 | ||||
病害虫 |
害虫:アブラムシ、オオタバコガ、ナモグリバエ(ハモグリバエ)、ネキリムシ、ヨトウムシなど。 病気:苗立枯病、灰色かび病、菌核病、べと病など。 |
ポイント
- 涼しい場所で苗を作る。
- 種まき後はごく薄く土をかぶせる。
- 石灰をまいて酸性度を中和する。
- 浅植えにして病気を防ぐ。
栽培時期
※地域によって栽培時期は異なります。事前に確認してください。
育てやすい品種
岡山サラダ菜、バターレタス、ニュー赤サラダなど。
[岡山サラダ菜]
暑さ寒さに強く、丈夫で作りやすい品種です。
極早生種で生育が早く、家庭菜園でも人気があります。
葉は大きくてやわらかく、食べやいサラダ菜です。
[バターレタス]
暑さに強く、トウ立ちも遅いので、作りやすい品種です。
歯ざわりがよく、ジューシーな味わいでサラダ菜の中で一番美味しいといわれています。
[ニュー赤サラダ]
サラダ菜では珍しい赤色をした品種です。
赤と緑のコントラストが美しく、食味はサニーレタスに近いです。
栽培方法は普通のサラダ菜と同じですが、生育がやや遅い傾向にあります。
苗を作る
種を畑に直接まくよりも、苗を作ってから畑に植えた方が簡単です。
サラダ菜はレタスの仲間で、発芽適温は15~20度で、涼しいとよく育ちます。
トレーやプランターなどに種を筋(すじ)まきやばらまきします。
覆土が厚いと発芽しないので、土を薄くかけ、発芽するまでぬれ新聞をかけて涼しい場所に置きます。
芽が出はじめたらすぐに新聞紙を取り除き、涼しい場所で育てます。
本葉2枚ぐらいで9cmポリポットに1~2本ずつ植え替えます。
苗が本葉3~4枚になったら、畑に植えつけます。
畑の準備
サラダ菜は連作すると障害がでるので、1~3年以上はサラダ菜を含むキク科の野菜を育てていない場所を選びます。
また、酸性に傾いた土壌に弱いので、苗を植える前に苦土石灰を畑全体に多目に入れてよく耕しておきます。
苗を植える2週間前までに、畝に苦土石灰を施して耕しておき、1週間前に、畝に元肥を入れてよく耕し、畝を高めに立てて黒マルチを張ります。
畝を高めに立てることで水はけがよくなり、黒マルチは地温を上げる効果に期待できます。
苗を植える
苗の本葉が3~4枚になったら、準備しておいた畝に植えます。
2~3列で、株間を30cmとし、畝に根鉢と同じ大きさの穴を掘ってたっぷり水をやり、水がひいたら、根鉢を崩さないように丁寧にポットから苗を取り出して植えます。
深植えにすると病気がでやすくなるので、浅めに植えます。
植え終えたら、まわりの土を株元に寄せて押さえて株を安定させ、水やりをします。
害虫対策
サラダ菜は病害虫の発生の少ない作物ですが、アブラムシ、オオタバコガ、ナモグリバエ(ハモグリバエ)、ネキリムシ、ヨトウムシなどが発生することがあります。
生育初期に葉を食害されると生育が著しく悪くなるので、防虫ネットでトンネルした方が安心です。
発芽するとすぐに葉に卵を産み付けられるので、植えつけを終えたらすぐに防虫ネットでトンネルし、ネットの裾は埋めて隙間のないようにしましょう。
防虫ネットには1mm、0.8mm、0.4mmなどの目合いがあり、1mmではナモグリバエ(ハモグリバエ)は通過してしまい、0.4mmであれば完全に防げます。
収穫
葉が12~15枚くらいになって、葉の広がりが20~30cmになったら、株ごと切りとって収穫します。
少量を使う場合は、外葉をかきとって収穫します。
また、株数が少ないときには外側から葉をかきとって収穫すると長期間収穫できます。
芽が出ない
サラダ菜は好光性の種なので、土を厚く被せすぎると発芽の妨げになります。
種が乾いてしまうと発芽しにくいので、土をごく薄く被せて軽く押さえ、ぬれ新聞紙を被せて乾燥させないようにします。
高温期は発芽しにくいので、あらかじめ種を一晩水につけてからまくと発芽の失敗がありません。