プランターで野菜をつくってみよう!

野菜は、畑がなくても、広い庭がなくても、プランターひとつあればつくれます。さっそく野菜を育ててみませんか?

プランターでサラダ菜を育てよう

更新日:

サラダ菜

サラダ菜は、レタスの仲間で、葉の緑が濃く、葉肉が厚くしんなりしているのが特徴です。

巻き方はゆるやかで先端が開いていますが、球レタスと同じ結球タイプです。

葉にバターを塗ったような照りがあり、バターヘッドとも呼ばれます。

種まきから収穫開始まで60日ほどと短く、暑さにも強く、病害虫の心配もほとんどありません。

かき取りながら長く収穫を楽しめるので、プランターで育てるのに向いています。

[関連記事]
サラダ菜の育て方(畑)

栽培カレンダー

サラダ菜の種まき時期

寒さにやや弱いので、春まきでは早まきしないように注意します。

栽培メモ

科名
キク科
別名
バターヘッド
難易度
やさしい
置き場所
日の当たる場所~半日陰
背丈
10cm
種?苗?
種と苗のどちらでもOK
生育適温
18~22度
追肥
1回目:最後の間引きの後
以降:2週間おき
病害虫
病気:べと病、軟腐病など
害虫:アブラムシ、ヨトウムシなど

栽培のコツ!

  • 肥料を切らさない
  • 外葉をかき取って収穫する

プランター向きの品種

岡山サラダ菜など。

[岡山サラダ菜]
生育の早い極早生種です。
暑さや寒さに強く、トウ立ちも遅いので、育てやすいです。
葉は大型でやわらかく、品質にすぐれます。

準備するもの

準備するもの

48Lのプランター、種、培養土(14L×2)、鉢底石(0.5L×15)、ラベル、防虫ネットセットなど。

[関連記事]
必要な道具を準備しましょう

種まき

サラダ菜は寒さにやや弱いので、春まきでは早まきしないように注意します。

サラダ菜の種

プランターの底に鉢底石を約2cm並べ、培養土をプランターの深さの8分めまで入れて平らにならします。

サラダ菜の種まきの間隔

条間を15cm、株間を15cm程度の間隔をあけて種をまきます。

サラダ菜の種まき

一か所に4~5粒まいて、薄く土をかけ、軽く手で押さえてからたっぷりと水をやります。

発芽するまでは乾かさないようにします。

[関連記事]
プランターでの種まき

害虫対策

防虫ネットで害虫対策

サラダ菜はレタス類で害虫の少ない野菜ですが、アブラムシやヨトウムシなどがつくことがあります。

防虫ネットでトンネルすると安心です。

[関連記事]
防虫ネットを被せて虫よけ

間引き

間引きを2回行い、本葉5~6枚までに1か所につき1本にします。

[1回目]
1回目の間引き
本葉1~2枚になったら、茎が伸びて徒長した株や葉の形が悪いもの、生育の遅い株を間引き、1か所につき2本ずつ残します。
間引き後、株のぐらつきと根の乾燥を防ぐために左右から土を寄せます。

[2回目]
2回目の間引き
本葉5~6枚で2回目の間引きをして、1か所1本にします。

[関連記事]
たくさん発芽させて間引きをしよう

追肥

2回目の間引きのあと、株間とプランターの縁に少量の肥料を施します。

[関連記事]
追肥のコツを知っていますか?

収穫

収穫時期のサラダ菜

本葉が10枚以上になったら収穫を開始します。

外葉から1枚ずつかき取って収穫すると長く収穫できます。

古くなった葉や中心から数枚の葉は残します。

収穫したサラダ菜

古くなると葉の色が薄くなるので、色が濃いうちに収穫します。

以降の追肥

かき取りながら長く収穫を続けるためには、肥料を切らさないように追肥を定期的に行います。

1回目の追肥から2週間おきに追肥します。

注意する病害虫

サラダ菜は害虫の少ない野菜ですが、アブラムシ、ヨトウムシなどの害虫がつくことがあります。

よく観察して、見つけしだい駆除します。

ad

ad

-野菜別の作り方
-,

Copyright© プランターで野菜をつくってみよう! , 2024 All Rights Reserved.