知っておきたい野菜の栄養・効能

野菜の栄養や効能について詳しく解説します。

キャベツの栄養と保存と調理

更新日:

キャベツ

キャベツは大きく分けて、玉がかたくしっかりしまった冬キャベツと、巻きがゆるい緑が濃い春キャベツに分けられます。

サラダなどの生食、煮物、炒め物、蒸す、漬けるなど、どんな料理にも使える野菜です。

栄養価は、豊富なビタミンCや食物繊維など、女性に嬉しい栄養成分がたっぷり詰まっています。

キャベツは古くから食べられていた野菜の一つで、変種も多く、カリフラワー、ブロッコリー、芽キャベツ、コールラビなど、多くの仲間があります。

キャベツの名の由来

キャベツは英名のcabbageからきており、古いフランス語のcaboche(頭でっかち)、さらにさかのぼるとラテン語のcaput(頭)が語源とされています。

キャベツが日本に入ってきた当初は葉牡丹のような形をしていたことから、中国語で葉牡丹を意味する甘藍(かんらん)と呼ばれました。

現在のような球状のキャベツが日本にやってきたのは明治時代で、その形状から玉菜(たまな)と呼ばれました。

キャベツの原産地

キャベツの原産地は、ヨーロッパの地中海や大西洋の沿岸で、野生種は結球しないケールのようなものでした。

13世紀になってから、葉が結球するキャベツへと改良されました。

日本へは江戸時代に伝わり、本格的に栽培されるようになったのは明治の初めになってからです。

[詳しく見る]
キャベツの原産地はどこ?

キャベツの旬

キャベツは冷涼な気候を好みますが、一年中出回ります。

秋に種をまいて春に収穫する春キャベツ、春に種をまいて夏に収穫する高原キャベツ、夏に種をまいて冬に収穫する冬キャベツがあります。

キャベツの生産地

キャベツは季節によって生産地が変わります。

春キャベツは、千葉、神奈川、茨城など。

夏秋キャベツは、群馬、長野、北海道など。

冬キャベツは、愛知など。

キャベツは冷涼な気候を好むため、南から北へと出荷最盛期が移動していきます。

キャベツの種類

キャベツには寒地向き、暖地向きなど、季節に合わせてさまざま品種が出回っています。

春に出荷される春キャベツ、寒くなって出荷される冬キャベツなど、全国的に栽培され、一年を通して全国各地で生産されています。

その他にも、かわいらしい芽キャベツや、美しい紫キャベツなど、見た目でも楽しめる種類もそろっています。

[詳しく見る]
キャベツの種類いろいろ

キャベツの祖先

キャベツの祖先は、代表的な健康食品のひとつとして有名な青汁の原料となるケールです。

ケールの葉が大きく変化して結球したのがキャベツです。

ほかに、ケールを原種として、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、コールラビなどに分かれていきました。

観賞用のハボタンもアブラナ科でキャベツの仲間です。

出回る時期による特徴

収穫時期により、春キャベツと冬キャベツに大別されます。

春キャベツは、葉の巻きがゆるく、内部まで黄緑色をしていて、みずみずしく、サラダや塩もみなど生食に利用するのに向いています。

冬キャベツは、葉が何枚も重なり重量感があり、加熱すると甘みが出るため、ポトフやロールキャベツなどの煮込み料理に適しています。

[詳しく見る]
春キャベツと冬キャベツ

キャベツの栄養

ビタミンCをはじめ、ビタミンU、カリウム、カルシウム、食物繊維が豊富に含まれています。

ビタミンCは芯に近い部分に多く含まれ、風邪の予防効果があります。

ビタミンUも含まれ、胃酸の分泌を抑え、胃腸の粘膜を健康に保ち、胃炎や潰瘍の予防・回復に効果があるといわれています。

[詳しく見る]
知っておきたいキャベツの栄養・効能

キャベツは胃腸の味方

キャベツには、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防・改善する効果があるとされるビタミンUがたっぷり含まれています。

これはキャベツから発見されたため、キャベジンとも呼ばれ、市販の胃腸薬の主成分にも使用されています。

食物繊維も多く含み、さまざまな調理法でもたっぷり摂れるため、便秘の改善に効果が期待できます。

[詳しく見る]
キャベツに含まれるビタミンUの効果

キャベツは女性の味方

  • 調理法が多い
  • カロリーが低い
  • 火を通すとかさが減って多く食べられる
  • ビタミンCが豊富 → シミやそばかす予防
  • カリウムが多い → むくみ予防や解消効果
  • 食物繊維が多い → 便秘の予防や改善

主食の前に食べれば、食べすぎを防ぐことができるので、ダイエットに最適です。

[詳しく見る]
キャベツはダイエットに最適

キャベツの選び方

冬キャベツは、大きさのわりにずっしりと重みのあるものがよいです。

春キャベツは、ふわっと巻いていて、大きさのわりに軽いものがよいです。

切り口の芯が500円玉よりやや小さめで、みずみずしい白色をしているものがよいです。

葉の緑色が濃く鮮やかで、ハリとツヤがあるものがよいです。

[詳しく見る]
キャベツの得する選び方

キャベツの下ごしらえ

キャベツは内側の葉はやわらかく甘いので、生食かさっと加熱して利用します。

外側の葉はかたくて苦みも強いので、避けるか、火を通してやわらかくてしてから使います。

葉は芯の付け根に切り込みを入れてはがし、芯はV字にカットして調理します。

やわらかい春キャベツは手でちぎることもできます。

[詳しく見る]
キャベツの下ごしらえのコツ

キャベツの芯も食べられる

キャベツの芯

根元の太い芯はかたいですが、甘みが強く、カルシウム、カリウム、リン、マグネシウムが多く含まれていて、栄養も豊富です。

きんぴら、漬物、餃子の具、ピクルス、炒め物、味噌汁の具など、美味しく食べられます。

キャベツの千切りのやり方

外葉から1枚ずつ葉をはがし、芯の部分を切り取り、葉を半分に切ります。

向きをそろえて重ね、葉を丸めてから芯と垂直に切っていきます。

千切りしたキャベツをさっと水にさらすと、切り口から水を吸ってパリッとした食感になります。

ビタミンCが流出するので短時間にしましょう。

キャベツを丸ごとスライスできるスライサー

幅が広く、キャベツを丸ごとスライスすることができるスライサーです。

厚さ1mmの超薄切りタイプで、とんかつ屋さんに出てくるような細い千切りキャベツを作ることができます。

キャベツの保存方法

丸のものは、乾燥しないようにポリ袋に入れ、冷蔵庫で芯を下にして保存します。

カットしたものは、冷蔵庫で切り口を下にして保存します。

さっと塩ゆですれば冷凍もできます。

[詳しく見る]
キャベツの賢い保存方法

菜園でキャベツを育てるには

菜園のキャベツ

キャベツは、品種改良されてさまざまな作型があり、一年中栽培することができますが、冷涼な気候を好むので、夏に種をまいて冬に収穫するのが一般的です。

アブラムシ、アオムシ、ヨトウムシなどの害虫の被害が多いので、防虫ネットで覆って育てます。

結球するには、葉の数が多くなり、大きな株に育っている必要があります。

生育の様子を見ながら、肥料を切らさないように育てます。

[詳しく見る]
キャベツの育て方(畑)
プランターでキャベツを育てよう

ad




ad




-葉茎を食べる野菜, 野菜を食べよう!
-, ,

Copyright© 知っておきたい野菜の栄養・効能 , 2024 All Rights Reserved.