イチからわかる野菜の育て方

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • 野菜づくりの流れ
  • 徹底マスター
  • 野菜別の育て方
    • 実野菜の育て方
    • 根野菜の育て方
    • 葉茎野菜の育て方
    • ハーブの育て方
    • 野菜の育て方一覧
    • ミニ野菜の育て方一覧
  • 家庭菜園の疑問
  • Q&A
  • 運営
    • 野菜の栄養・効能
    • 有機・無農薬菜園
    • プランター栽培
    • 袋栽培
    • ハーブの育て方
    • 家庭菜園ブログ
    • 家庭菜園コラム
    • 簡単レシピ
    • 記事一覧(sitemap)
    • プロフィール
    • お問い合わせ

タグ別アーカイブ: 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

ジャガイモの「芽かき」の理由とやり方

ジャガイモは競合によって芋の数が制限され、面積当たりの収量がおおよそ決まっています。 ジャガイモはふつう5~6本の芽が出てきます。すべての芽を成長させると、芋の数は多くなりますが、小さくなってしまう…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: ジャガイモ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ジャガイモの春作における黒マルチの効果

(黒マルチを使用したジャガイモの栽培) ジャガイモの栽培では、成長に合わせた土寄せが重要で、黒マルチを使わないのが一般的です。 しかし、黒マルチを使うと、雑草を抑制でき、地温を上げて収穫を早め、はじ…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: ジャガイモ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

秋作のジャガイモの育て方

(秋作で収穫したアンデスレッド) ジャガイモは南米のアンデス山脈が原産で、乾燥した涼しい気候を好み、夏を避けて春と秋に栽培を行います。 秋作を行うには、夏の猛暑が和らぐ9月上旬に種芋を植えつけ、霜が…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: ジャガイモ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ジャガイモの育て方

ジャガイモは南米のアンデス山脈が原産で、日本には江戸時代にオランダ船によって長崎に伝えられました。本格的に栽培されるようになったのは明治時代になってからです。 主産地は北海道や長崎で、北海道産は8割…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: ジャガイモ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

エンドウの育てやすい品種

エンドウには、未熟な莢を食べる絹さやエンドウ、未熟な豆と莢を食べるスナップエンドウ、未熟な豆を食べる実エンドウ(グリーンピース)があり、それぞれでたくさんの品種があります。 家庭菜園では、絹さやエンド…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

エンドウの苗の作り方|適期に種をまくことが大切

エンドウは発芽すると根を地中深くへと伸ばすので、移植に適さず、直まきするのが一般的です。 しかし、畝の準備ができてなかったり、鳥害を避けるためなど、苗を作って畑に植えることもあります。 絹さややスナ…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

キャベツの育て方まとめ

シャキシャキした歯ざわりとほんのりとした優しい甘さで人気のキャベツ。 アブラナ科を代表する野菜で、「甘藍(かんらん)」「玉(たま)」とも呼ばれます。 野生種はケールのような葉キャベツで、品種改良によっ…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

エンドウの育て方

(莢を食べる「絹さや」) (莢と実を食べる「スナップエンドウ」) エンドウは、中央アジアから中近東地域が原産で、古代ギリシャ、ローマ時代から栽培されていた歴史ある野菜です。 未熟な莢(サヤ)を食べ…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

キャベツいろいろ品種

狭い菜園では、小型で栽培しやすいミニキャベツがおすすめです。 ほかに、大型、葉にしわがある「ちりめん」、赤紫色のレッド、たけのこ型など、さまざまな珍しい品種もあります。 スーパーなどでは見かけない品種…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

キャベツの育てやすい品種、選ぶ際の注意点

キャベツはアブラナ科で害虫がつきやすい野菜のひとつですが、しっかり結球していれば少しくらい食害されても大丈夫といわれます。 ところが、害虫に気をつけて育てたのに「失敗した」という声を聞くことがあります…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

生育途中のキャベツが割れる!?裂球する原因と対処方法

キャベツが割れてしまった…。せっかく大切にキャベツを育てても、割れてしまっては台無しです。 意外と知られていないのが、「キャベツは生育の途中で球が割れることがある」ことです。 写真のキャ…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

キャベツの育て方

(収穫の手ごたえは抜群) 一年を通じて用途の広いキャベツは、世界でもっとも消費量の多い野菜です。 原産はヨーロッパで、もともと涼しい気候でつくる野菜でしたが、品種改良などにより、どこでもつくれるよう…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ニンニクの育て方

夏バテに欠かせないスタミナ野菜として知られるニンニク。多くの国で栽培され、料理や薬用として広く利用されています。 同じくスタミナ野菜であるネギやニラと同じユリ科ネギ属で、すぐれた食品機能をもつ野菜と…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

葉茎を食べる野菜まとめ一覧

葉の部分や茎の部分、花の蕾などを食べる野菜のグループ。 食卓に欠かせない野菜です。 青ジソ(大葉)の育て方とコツ 青ジソ(大葉)は丈夫で、畑の空いたスペースに種をばらまけば発芽して勝手に育ち、種…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

実を食べる野菜まとめ一覧

トマトやナス、さやいんげんなど、若い莢や実を食べるグループ。 もぎたてが美味しい野菜です。 イチゴの育て方まとめ 甘くて美味しいイチゴは、子供に人気ナンバーワンの野菜です。家庭菜園でイチゴを育て…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

根を食べる野菜まとめ一覧

根や地下茎を食べる野菜のグループ。土の中にできる野菜類です。 カブの育て方まとめ 春の七草のひとつ「すずな」として有名なカブは、地方品種が多いのが特徴で、国内では80品種以上にのぼります。小カブ…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

大根の育て方まとめ

葉は栄養価の高い緑黄色野菜で、根も葉も食べることができ、むだなくぜんぶ食べられます。 本来20℃前後の冷涼な気候を好む野菜ですが、たくさんの改良品種があり、季節にあった品種を選べば一年じゅう栽培する…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 大根, 家庭菜園, 野菜別の育て方

サツマイモの育て方まとめ

サツマイモは女性や子供に大人気で、芋掘りや焼芋の楽しさも、家庭菜園には欠かせないものです。 熱帯が原産で、寒さにあまり強くありませんが、暑さには強く、乾燥にもよく耐え、やせた土地でも元気に育ちます。…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: サツマイモ, まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

タマネギの育て方まとめ

肉料理や魚料理と相性がよく、なくてはならない存在のタマネギ。 秋~冬は一般的なタマネギ、4~6月はフレッシュな味わいの新タマネギと旬が二度ありますが、日本で多く栽培されている黄タマネギは貯蔵性に富むた…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: タマネギ, まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ホウレンソウの育て方

ホウレンソウは、アカザ科・ホウレンソウ属に分類される一、二年草植物です。 西アジアが原産地で、ここから東西に広まり、それぞれ独立した品種群が成立しました。 日本へは、江戸時代のはじめごろに中国から東…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

スポンサーリンク

よく読まれている記事(一週間)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧

よく読まれている記事(一か月)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧
  • ジャガイモの「芽かき」の理由とやり方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • 里芋の育て方を徹底解説!
  • トマトの寝かせ植え
  • ジャガイモの育て方

スポンサーリンク

サイト内を検索

SNS

Twitterはじめました(@farm_sasaki)。フォローよろしくお願いします。

YouTubeはじめました(家庭菜園CHANNEL)。チャンネル登録お願いします。

ページトップへ

トップページホーム 記事一覧(sitemap)記事一覧(sitemap) プロフィールプロフィール ブログブログ お問い合わせお問い合わせ
Copyright © イチからわかる野菜の育て方 ALL Rights Reserved.