イチからわかる野菜の育て方

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • 野菜づくりの流れ
  • 徹底マスター
  • 野菜別の育て方
    • 実野菜の育て方
    • 根野菜の育て方
    • 葉茎野菜の育て方
    • ハーブの育て方
    • 野菜の育て方一覧
    • ミニ野菜の育て方一覧
  • 家庭菜園の疑問
  • Q&A
  • 運営
    • 野菜の栄養・効能
    • 有機・無農薬菜園
    • プランター栽培
    • 袋栽培
    • ハーブの育て方
    • 家庭菜園ブログ
    • 家庭菜園コラム
    • 簡単レシピ
    • 記事一覧(sitemap)
    • プロフィール
    • お問い合わせ

カテゴリーアーカイブ: 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

実を食べる野菜まとめ一覧

トマトやナス、さやいんげんなど、若い莢や実を食べるグループ。 もぎたてが美味しい野菜です。 イチゴの育て方まとめ 甘くて美味しいイチゴは、子供に人気ナンバーワンの野菜です。家庭菜園でイチゴを育て…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

根を食べる野菜まとめ一覧

根や地下茎を食べる野菜のグループ。土の中にできる野菜類です。 カブの育て方まとめ 春の七草のひとつ「すずな」として有名なカブは、地方品種が多いのが特徴で、国内では80品種以上にのぼります。小カブ…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

大根の育て方まとめ

葉は栄養価の高い緑黄色野菜で、根も葉も食べることができ、むだなくぜんぶ食べられます。 本来20℃前後の冷涼な気候を好む野菜ですが、たくさんの改良品種があり、季節にあった品種を選べば一年じゅう栽培する…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 大根, 家庭菜園, 野菜別の育て方

サツマイモの育て方まとめ

サツマイモは女性や子供に大人気で、芋掘りや焼芋の楽しさも、家庭菜園には欠かせないものです。 熱帯が原産で、寒さにあまり強くありませんが、暑さには強く、乾燥にもよく耐え、やせた土地でも元気に育ちます。…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: サツマイモ, まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

タマネギの育て方まとめ

肉料理や魚料理と相性がよく、なくてはならない存在のタマネギ。 秋~冬は一般的なタマネギ、4~6月はフレッシュな味わいの新タマネギと旬が二度ありますが、日本で多く栽培されている黄タマネギは貯蔵性に富むた…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: タマネギ, まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

ホウレンソウの育て方

ホウレンソウは、アカザ科・ホウレンソウ属に分類される一、二年草植物です。 西アジアが原産地で、ここから東西に広まり、それぞれ独立した品種群が成立しました。 日本へは、江戸時代のはじめごろに中国から東…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

人参の育て方

人参はセリ科の野菜で、原産地はアフガニスタンのヒマラヤ山脈とヒンズークシ山脈が交わる辺りといわれています。 その後、西ルートでヨーロッパ、東ルートで中国に伝わり、日本へは江戸時代に中国から東洋系の大…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

「分けつしないネギ(長ネギ)」と「分けつするネギ(葉ネギ)」は品種で分かれる

ネギは大きく「分けつ(ぶんけつ)しにくい」長ネギ(一本ネギ・根深ネギ)と、「分けつする」ネギ(葉ネギ)に分かれます。 これらは品種による特徴であり、栽培方法や栽培時期も異なります。 分けつしないネギ(…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園

長ネギの育て方を徹底解説!

日本書紀にも記述があるほどの古い歴史をもつネギ。 ネギの種類は、おもに土の中で白くなった部分を食べる長ネギと、葉の緑色の部分を食べる葉ネギとに大きく分けられます。 地域的には、長ネギはおもに関東で、…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

タマネギの貯蔵用と一緒に育ててみたい品種

最近は、「湘南レッド」などの鮮やかな赤紫色の生食に適した赤玉葱、「ベビーオニオン」のような小さな品種など、さまざまなタマネギの品種が楽しめるようになりました。 スーパーなどでは手に入りにくい品種や、変…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: タマネギ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

サツマイモの「つる返し」は、芋を太らせるための大事な作業

(四方へと蔓が伸びはじめたサツマイモ) サツマイモは、夏(8月上旬~中旬)になると生育が旺盛になり、蔓を伸ばして四方へと広がります。 伸びた蔓の節間から根が出て、地中へ入り、この根のことを不定根と言…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: サツマイモ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

タマネギの「育てやすくて貯蔵性もよい」品種をピックアップ

(タマネギのO・P黄の種) タマネギは大きく分けて黄色、赤色、白色の3種類に分けられ、赤色は辛味が少なく食感がよいためサラダに向いています。 栽培さいれているのは、ほとんどが貯蔵性に富む黄色で、赤色…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: タマネギ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

タマネギの苗の作り方|プランターと培養土で簡単に作れる

(自分でつくったタマネギの苗) タマネギの苗は、市販されているものを購入するか、畑に苗床を作って苗を作るのが一般的です。 しかし、畑で苗を作るには病害虫などのリスクが高いため、経験と知識が必要になり…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: タマネギ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

落花生の育て方を徹底解説!

落花生は、南米アンデス地方が原産で、コロンブスが航海食として利用していたことから世界中に広まったといわれています。 日本には、300年ほど前に中国を経由して伝わり、当時は南京豆と呼ばれていました。 …

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方

小玉スイカは小型とはいえ、栽培に広い面積を必要とします。 そこで、狭いスペースで小玉スイカの栽培を行うのであれば、支柱に張ったネットに蔓を誘引して育てる空中栽培を試してみるのも面白いです。 この栽培…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: スイカ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

小玉スイカの育てやすい品種、少し変わった品種

小玉スイカは、皮の色、縞模様、実の形は大玉スイカと変わりませんが、1.5~2kgと小型で、丸のまま冷蔵庫に入るのが特徴です。 また、栽培に広い面積を必要としますが、育てやすく、小型で多くの実がつくので…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: スイカ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

小玉スイカの育て方を徹底解説!

スイカはウリ科の1年草で、原産はアフリカのカラハリ砂漠とする説が有力です。 夏に欠かせない野菜のひとつで、スイカを食べないと夏という感じがしないほどです。 冷やしたスイカは暑い夏ほどおいしさも倍増す…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: スイカ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

サツマイモの貯蔵方法|上手に貯蔵してムダなく消費

(たくさん収穫できたら、上手に貯蔵しましょう) サツマイモはたくさんとれるもの。 でも、一度には使いきれませんから、上手に貯蔵して、長く楽しみたいですよね。 また、掘りたてよりも、1月~2月貯蔵した…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: サツマイモ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

サツマイモの苗の「水平植え」を分かりやすく解説します

5月上旬ごろになると、ホームセンターなどでサツマイモの苗が売り出されます。 サツマイモの苗は、芋から出た蔓の先端を切りとった根のないものが何本か束になって売られていて、それを購入して植えます。 苗の…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: サツマイモ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

サツマイモの茎(葉柄)は栄養価の高い食材

サツマイモの葉と蔓を繋ぐ部分を「葉柄」といって、東南アジアでは野菜として食べられ、シャキシャキした食感を持ち、クセが少なくて美味しい食材です。 「サツマイモの茎がほしい」、「昔はサツマイモの茎も食べ…

カテゴリー: 根を食べる野菜の育て方 | タグ: サツマイモ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

スポンサーリンク

よく読まれている記事(一週間)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧

よく読まれている記事(一か月)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • ジャガイモの「芽かき」の理由とやり方
  • 里芋の育て方を徹底解説!
  • トマトの寝かせ植え
  • ジャガイモの育て方

スポンサーリンク

サイト内を検索

SNS

Twitterはじめました(@farm_sasaki)。フォローよろしくお願いします。

YouTubeはじめました(家庭菜園CHANNEL)。チャンネル登録お願いします。

ページトップへ

トップページホーム 記事一覧(sitemap)記事一覧(sitemap) プロフィールプロフィール ブログブログ お問い合わせお問い合わせ
Copyright © イチからわかる野菜の育て方 ALL Rights Reserved.