イチからわかる野菜の育て方

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
  • 野菜づくりの流れ
  • 徹底マスター
  • 野菜別の育て方
    • 実野菜の育て方
    • 根野菜の育て方
    • 葉茎野菜の育て方
    • ハーブの育て方
    • 野菜の育て方一覧
    • ミニ野菜の育て方一覧
  • 家庭菜園の疑問
  • Q&A
  • 運営
    • 野菜の栄養・効能
    • 有機・無農薬菜園
    • プランター栽培
    • 袋栽培
    • ハーブの育て方
    • 家庭菜園ブログ
    • 家庭菜園コラム
    • 簡単レシピ
    • 記事一覧(sitemap)
    • プロフィール
    • お問い合わせ

カテゴリーアーカイブ: 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

芽キャベツの育て方

芽キャベツは、茎が長く伸び、葉柄のつけ根に直径2~3cmの小さなキャベツがいくつもつく野菜です。 子持ちカンラン、ヒメカンランとも呼ばれ、子孫繁栄の縁起物としてお祝い事にも使われます。 結球するまで…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

大豆の育て方を徹底解説!

主要な穀物である五穀のひとつに含まれる大豆は、「大いなる豆」の意味からその名前が付けられとされています。 良質のタンパク質を多く含み、「畑の肉」ともいわれるほどに栄養価が高く、日本の食卓に欠かせない…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ブロッコリーの育て方

ブロッコリーは花芽の部分が大きくなる野生のキャベツを改良したもので、頭頂部の蕾(つぼみ)や茎を食べる野菜です。 イタリアで改良されてヨーロッパ中に広まり、日本には明治時代初期に伝わりますが、本格的に…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

キャベツの品種バリエーション

キャベツは古代ギリシャ、ローマの時代から食べられていた野菜のひとつで、歴史が長いだけにいろいろな品種があります。 [ミニキャベツ] 植えつけから40~50日で収穫できる500g前後のミニキャベツで、株…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

シュンギクの育て方

シュンギクは、菊の仲間で、ふつう菊は秋に花を咲かせますが、春に咲くので、関東以北では「春菊」と呼ばれ、関西では「キクナ」と呼ばれます。 原産地は地中海沿岸地方で、ヨーロッパではもっぱら花を愛でる観賞…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ミズナの育て方

ミズナは関西地方で古くから利用されてきた京都の伝統野菜で、関東地方では京菜(キョウナ)とも呼ばれ、最近は普通に見かけるようになりました。 葉はすらりと細長く、深いギザギザの切れ込みがあるのが特徴で、…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

チンゲンサイの育て方

チンゲンサイは中国原産の結球しない白菜の仲間で、葉から軸まで緑色(緑軸)のものをチンゲンサイ、軸が白い(白軸)ものをパクチョイと呼びます。 葉や肉厚の葉柄は熱を加えると鮮やかな緑色になり、シャキシャ…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ルッコラ(ロケット)の育て方

イタリア語でルッコラ、英語でロケット、和名ではキバナスズシロと呼び、ゴマのようなほのかな香り、ピリッとした辛みが特徴のハーブです。 地中海沿岸地域が原産で、日本ではイタリア料理の普及とともに栽培が始…

カテゴリー: ハーブの育て方 | タグ: ハーブ, 家庭菜園

ラディッシュの育て方

ラディッシュは小型の大根で、一カ月くらいで収穫できることから、二十日大根ともいわれます。 色は定番の赤、ピンク、白、紫、紅白のツートンカラーなど彩がきれいで、形も丸いものや細長いものなど、さまざまな…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

エンドウの育て方まとめ

エンドウといえば、絹さや、スナップエンドウ、実エンドウ(グリーンピース)ですが、中でもスナップエンドウは甘みが強く、子供にも人気です。 秋に植えて小苗の状態で冬越しさせると、寒い間に根を張り、春先か…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

野沢菜の育て方

野沢菜は、北信州の野沢温泉特産の野沢菜漬けに使う漬菜の一種で、上手に育てると1mにもなる、大型のアブラナ科の野菜です。 今から260年ほど前、野沢温泉村のお寺の住職が京都から天王寺蕪(大きな蕪)の種…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ミニメロンの育て方

(ミニメロンの「ころたん」) メロンの原産地は諸説ありますが、最近の遺伝子研究によってインドが原産であると裏付けられています。 その後、ヨーロッパや中国に伝わり、ヨーロッパで品種改良された網目のある…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

地這いキュウリの育て方を徹底解説!

(昔ながらのみずみずしくおいしい地這いキュウリ) キュウリの原産地はインドのヒマラヤで、3000年以上の歴史があり、日本へは6世紀後半ごろに中国から渡来しましたが、ウリ類の中でも人気がなく、本格的に…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

青ジソ(大葉)の育て方

大葉とも呼ばれる青ジソは、中国が原産の一年草で、日本には奈良時代に渡来したといわれています。 梅干しなどに使われる赤ジソの変種で、古くから薬用として栽培されてきましたが、現在では刺身のつまなどに使わ…

カテゴリー: ハーブの育て方 | タグ: ハーブ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

シシトウの育て方

中南米が原産のトウガラシは、「辛み種」と「甘み種」に分けられ、シシトウは辛みのない甘み種を代表するトウガラシです。 シシトウはシシトウガラシ(獅子唐辛子)の略で、実の先端がくぼみ、獅子の口のように見…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

トウガラシ(鷹の爪)の育て方を徹底解説!

トウガラシの原産地は中南米の熱帯地方で、コロンブスの新大陸発見をきっかけに瞬く間に世界中に広まり、日本には16世紀にポルトガル人によって伝えられました。 一般的にトウガラシとよばれるのは、辛みの強い…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ゴーヤ(ニガウリ)の育て方を徹底解説!

(苦みの少ない沖縄白ゴーヤ) 沖縄料理のゴーヤチャンプルでよく知られるゴーヤは、ニガウリ、レイシ、ツルレイシとも呼ばれ、古くから栽培されてきた健康野菜です。 沖縄ではゴーヤという呼び名が定着し、独特…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

高菜の育て方

漬け物でよく知られる高菜は、アブラナ科の野菜で、カラシナの仲間です。 原産地には諸説ありますが、中国が有力で、日本には、平安時代以前に入ってきたといわれています。 カラシナよりもやや温暖な気候を好み…

カテゴリー: 葉茎を食べる野菜の育て方 | タグ: 家庭菜園, 野菜別の育て方

ミニトマトの育て方

ミニトマトは、一口サイズの小型のトマトで、プチトマトとも呼ばれ、ひと房にたくさんの実がなり、酸味が控えめで甘みが強いのが特徴です。 定番の赤色の他に、人気の黄色、オレンジ、グリーン、ブラックなど、カ…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: トマト, 家庭菜園, 野菜別の育て方

オクラの育て方まとめ

オクラは、独特のネバネバと食感が特徴で、野菜の中では群を抜いて花が美しい栄養野菜です。 朝に開いた黄色い大きな美しい花が昼にはしぼみ、その後につく若いサヤを収穫します。 実の断面が五角形や六角形など…

カテゴリー: 実を食べる野菜の育て方 | タグ: まとめ, 家庭菜園, 野菜別の育て方

投稿ナビゲーション

← 古い投稿
新しい投稿 →

スポンサーリンク

よく読まれている記事(一週間)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧

よく読まれている記事(一か月)

  • 芽が出たタマネギを畑に植えて分球させよう
  • 野菜の育て方一覧
  • 小玉スイカの育て方を徹底解説!
  • サツマイモの育て方を徹底解説!
  • 小玉スイカの空中栽培|省スペースで育てられる面白い育て方
  • 地這いキュウリの育て方を徹底解説!
  • 実を食べる野菜まとめ一覧
  • ジャガイモの「芽かき」の理由とやり方
  • 里芋の育て方を徹底解説!
  • ミニカボチャの育て方を徹底解説!
  • トマトの寝かせ植え
  • ジャガイモの育て方

スポンサーリンク

サイト内を検索

SNS

Twitterはじめました(@farm_sasaki)。フォローよろしくお願いします。

YouTubeはじめました(家庭菜園CHANNEL)。チャンネル登録お願いします。

ページトップへ

トップページホーム 記事一覧(sitemap)記事一覧(sitemap) プロフィールプロフィール ブログブログ お問い合わせお問い合わせ
Copyright © イチからわかる野菜の育て方 ALL Rights Reserved.