小カブは、種まき時期を間違えなければ、栽培が簡単な部類に入る野菜だと思います。実際、失敗したことはあまりありません。今年も「耐病ひかり」を栽培して、食べきれないほどに収穫できました。差し上げても喜んでいただけたので、良かったです。
今年も小カブの「耐病ひかり」の種を注文
「耐病ひかり」は育てやすくて品質が良くて、食べても美味しいので、気に入っている品種です。他に何品種かの小カブを栽培したことがありますが、今年は実績のある「耐病ひかり」をまた栽培します。
通販の楽天で、「耐病ひかり」の種を注文しました。
楽天:耐病ひかり タキイ交配
「耐病ひかり」の特徴
小カブ~大カブまで作れる品種で、耐病性が強くてス入りの心配が少なく、作りやすいので家庭菜園に向く。肉質はやわらかく甘みがあり、漬物やサラダ、煮物などに使える。
「耐病ひかり」を種まき(2014年9月27日)
小カブを一畝すべてを使って栽培しても食べきれませんので、大カブや人参など、消費の少ない野菜をまとめて一畝で栽培します。その中に小カブもあります。
畝を立ててマルチを張り、点まき、すじまきができるようにマルチを加工したところです。
小松菜や野沢菜などの葉物も栽培しますので、マルチを張ってすぐに防虫ネットを張りました。
小カブの「耐病ひかり」を筋まきします。お気に入りの品種です。
「耐病ひかり」の間引き(10月11日)
数種類の野菜を栽培している畝です。その中に小カブもあります。どの野菜も無事に発芽して、順調に育っています。
生育中の小カブです。混み合ってきましたので、間引きします。
間引き後です。一カ所から2本出ているところで生育の悪い方を間引きました。ここからは、間引きながら収穫していきます。
生育中の「耐病ひかり」(11月3日)
間引きから約一月が過ぎ、一気に成長してます。白い艶のある肌が見れるようになり、収穫間近であることが見てとれます。
「耐病ひかり」の収穫が始まる(11月15日)
ますます背丈が高くなりました。
ぶつかり合い、ぎつぎつに混み合っています。間引きする必要もありますので、混み合っているところ、大きく育った小カブを選んで間引き収穫します。
たくさん収穫できました。間引きですので、まだまだたくさん残ってます。ここからは、必要になり次第収穫していきます。