高菜の育て方

スポンサーリンク

高菜

漬け物でよく知られる高菜は、アブラナ科の野菜で、カラシナの仲間です。

原産地には諸説ありますが、中国が有力で、日本には、平安時代以前に入ってきたといわれています。

カラシナよりもやや温暖な気候を好み、西日本や東北で多く栽培されますが、各地に在来品種が存在し、広く栽培されています。

高菜は主にピリッとした辛みと風味を楽しむ漬け菜で、漬け物だけでなく、チャーハンや油炒め、パスタなど、いろいろな料理に利用できます。

葉が緑色の青高菜と、アントシアニンが含まれて赤紫色になる紫高菜があり、カツオ菜、三池高菜、柳川高菜、大葉高菜などの品種があります。

葉にちぢみのある縮緬(ちりめん)高菜や、結球する結球高菜、葉柄の根元に5cmほどのこぶができるコブ高菜などもあります。

高菜の育て方

高菜はアブラナ科の野菜で害虫のつきやすい作物ですが、防虫ネットでトンネルしてイモムシ類を防除すれば、誰にでも簡単につくれます。

また、春菊やホウレンソウなどの葉物野菜と同じ栽培方法ですので、畝で一緒に栽培すれば管理が楽に行えます。

概要

生育温度 15~20℃。
連作障害 あり。1年以上あける。
育てやすい品種 三池大葉ちりめん高菜、赤大葉高菜、こぶ高菜など。
元肥 苦土石灰と元肥を入れる。
種まき時期 9月。
苗の植え付け方法 畝幅:90cm。
マルチ:しなくてもできるが、した方が管理が楽に行える。
株間:条間30cm、間隔30~35cm。
栽培中の管理 害虫対策:苗を植えたらすぐに防虫ネットや寒冷紗でトンネルする。
追肥:苗を植えて3週間くらいしたら。
寒さ対策:寒冷紗でトンネルして防寒する。
収穫 背丈が20cmほどになったころから。

ポイント

  • 連作をしない。
  • 害虫がつかないように防虫ネットでトンネルする。
  • 畑に直まきしてもよいが、苗をつくって植えた方が管理が楽に行える。
  • 酸性に強く傾いた土壌ではかならず石灰を施し、土壌酸度を調整する。
  • 外葉からかきとって収穫すると長く収穫できる。
  • 寒冷紗でトンネルして防寒すると、3月頃まで収穫できる。

おすすめ品種

三池大葉ちりめん高菜、赤大葉高菜、こぶ高菜など。

栽培時期

高菜の栽培時期

※品種や地域によって栽培時期は異なります。事前に確認してください。

苗作り

高菜の苗作り

畑に直まきして育てることもできますが、トレーや発泡スチロールなどで苗をつくってから植えた方が管理が簡単です。

9月、トレーや発泡スチロールなどに種をまきます。トレーに用土を8分目~9分目まで入れ、約2cm間隔ですじまきし、土を薄く被せて手のひらで軽く鎮圧して、水をたっぷりやります。

発芽までは乾燥に注意し、発芽後は毎朝水やりをします。苗の時期であっても害虫がつきますので、寒冷紗や防虫ネットを覆うなどして対策します。

本葉が4~5枚になったら畑に植えます。

高菜の苗

畑の準備

高菜は連作障害の出る野菜です。高菜を含むアブラナ科の野菜を1年以上は栽培していない場所を選びます。

また、酸性の土壌をやや嫌うので、酸性に強く傾いた土壌ではかならず石灰を施し、土壌酸度を調整します。

種まきの2週間前に苦土石灰をまいて耕し、1週間前になったら堆肥と化成肥料を施してよく耕し、畝を立てて黒マルチを張ります。

黒マルチは、雑草の抑制や、地温を上げる効果に期待できます。

苗を植える

高菜の苗を植えたところ

苗の本葉が4~5枚になったころに畑に植え付けます。条間30cm、間隔30~35cmとします。

害虫対策

防虫ネットでトンネルして害虫対策

苗を植えたら、すぐに防虫ネットや寒冷紗でトンネルして害虫を防ぎます。防虫ネットの裾に土を被せて隙間をなくします。

追肥

苗を植えて3週間した高菜

苗を植えて3週間したら、株間に化成肥料を施します。

収穫

収穫期の高菜

背丈が20cmほどになったら収穫期に入ります。

株が大きくなったものから、株元を包丁などで切り取って収穫します。

収穫した高菜

葉をかきとって収穫してもOK

年を越して大きくなった株は、少しずつ葉を外側からかきとって収穫します。

春にトウ立ちしたら、菜花としておいしく食べられます。

寒さ対策

寒冷紗で寒さ対策

12月頃から収穫できますが、寒冷紗でトンネルして防寒すると、3月頃まで収穫できます。

スポンサーリンク