プランターで野菜をつくってみよう!

野菜は、畑がなくても、広い庭がなくても、プランターひとつあればつくれます。さっそく野菜を育ててみませんか?

プランターでビーツを育てよう

更新日:

ビーツ

ビーツは、ロシア料理のボルシチに欠かせない野菜です。

「ビート」や「テーブルビート」とも呼ばれ、肥大した丸い根を根菜として利用します。

北海道で栽培されている砂糖大根(てんさい)も、ビートの仲間です。

鮮やかな赤色と、やや土臭ささをもち、茹でると甘みが出ます。

ゆでてスライスしてサラダの彩に利用したり、酢漬け、煮込み料理などに使います。

味に特徴はありませんが、鮮やかな赤色を楽しむ野菜として人気が高まっています。

[関連記事]
ビーツの栄養と保存と調理
ビーツの育て方(畑)

栽培カレンダー

ビーツの栽培カレンダー

ビーツの栽培カレンダーです。

暑さにはやや弱く、冷涼な気候を好みます。

栽培メモ

科名
アカザ科・フダンソウ属
別名
ビート、テーブルビート、ガーデンビート、火焔菜(カエンサイ)、ウズマキダイコンなど
難易度
ふつう
置き場所
日の当たる場所
背丈
40cmくらい
種?苗?
種で育てる
生育適温
15~21度
追肥
3回目の間引きのあと
病害虫
病気:立枯病、炭そ病、べと病、萎黄病など
害虫:オンブバッタ、コオロギ、タネバエ、シロオビノメイガ、ハダニ類、アブラムシ類、ヨトウムシ類など

栽培のコツ!

  • 種を一晩水に浸けておくと発芽しやすい
  • 間引きが不十分だと根が肥大しないため、しっかり間引きを行う

品種

デトロイトダークレッド、ゴルゴ、ソーレ、ルナなど。

[デトロイトダークレッド]
ビーツの中でも作りやすい品種です。
葉柄も根も紫紅色に着色し、根は球形になります。

[ゴルゴ]
紅白の年輪模様が美しい品種です。

[ソーレ]
葉柄も根も濃赤紫色になる品種です。

[ルナ]
表皮は濃いオレンジ色、断面は鮮やかな黄色になる品種です。

準備するもの

準備するもの

48Lのプランター、種、培養土(14L×2)、鉢底石(0.5L×15)、ラベル、防虫ネットセットなど。

[関連記事]
必要な道具を準備しましょう

種まき

ビーツの種は、種球といって、2~3個の種子が集まって1粒の種になっています。

そのため、1粒の種から複数の芽が出るので、種が重ならないように少し間隔をあけてまきます。

種は皮がかたく、発芽しにくいので、一晩水に浸けておくと発芽しやすくなります。

ビーツの種

プランターの底に鉢底石を約2cm並べ、培養土をプランターの深さの8分めまで入れて平らにならします。

点まき

条間を15cm、株間を10cm程度の間隔をあけて種をまきます。

ビーツの種まき

一か所に4~5粒まいて、1cmほど土をかけ、軽く手で押さえてからたっぷりと水をやります。

発芽するまでは乾かさないようにします。

[関連記事]
プランターでの種まき

害虫対策

防虫ネットで害虫対策

ビーツは害虫の種類が少ない野菜ですが、防虫ネットでトンネルすると安心です。

[関連記事]
防虫ネットを被せて虫よけ

間引き・土寄せ

間引きを3回行い、本葉4~5枚までに1か所1本にします。

[1回目]
1回目の間引き
本葉が開いたら、1か所3~4本になるように、茎が伸びて徒長した株や葉の形が悪いものを間引きます。

[2回目]
2回目の間引き
本葉が1~2枚になったら、1か所2本になるように、生育の遅い株を間引きます。
間引き後、株のぐらつきと根の乾燥を防ぐために左右から土を寄せます。

[3回目]
3回目の間引き
本葉4~5枚で3回目の間引きをして、1か所1本にします。

[関連記事]
たくさん発芽させて間引きをしよう

追肥

追肥

3回目の間引きのあと、株間とプランターの縁に肥料を施します。

[関連記事]
追肥のコツを知っていますか?

収穫

収穫適期

土から出た根の直径が5cm以上になったものから順次抜きって収穫します。

とり遅れるとかたくなって筋っぽくなるので、あまり大きくせずに早めに収穫しましょう。

収穫したビーツ

病害虫

ビーツの葉につくイモムシ

ビーツには、ヨトウムシやアブラムシなどがつくことがあります。

アブラムシは間引きをして風通しをよくして予防し、ヨトウムシはよく観察して見つけしだい駆除します。

病気では、べと病、ウイルス病、立枯れ病などが発生することがあります。

古い葉を取り除いて風通しをよくし、病気の兆候の出た株はすぐに抜き取ります。

ad

ad

-野菜別の作り方
-,

Copyright© プランターで野菜をつくってみよう! , 2024 All Rights Reserved.