プランターで野菜をつくってみよう!

野菜は、畑がなくても、広い庭がなくても、プランターひとつあればつくれます。さっそく野菜を育ててみませんか?

プランターで小松菜を育てよう

更新日:

小松菜

小松菜は冬が旬ですが、暑さ、寒さに強く、ほぼ1年じゅう栽培できます。

種まきから収穫まで1か月あまりと栽培期間も短く、栽培の手間もかからないので、プランターで育てるのにおすすめの野菜です。

1年じゅう収穫できますが、冷涼な気候を好むので、秋から冬にかけてが育てやすく、質のよいものが採れます。

また、春から秋は害虫が多いので、野菜を防虫ネットで覆って被害を防ぐとよいでしょう。

プランターは日当たりのよい場所に置き、風通しをよくして育てましょう。

[関連記事]
小松菜の栄養と保存と調理
小松菜の育て方(畑)

栽培カレンダー

小松菜の栽培時期

プランター向き品種の栽培カレンダーです。

1年じゅう作ることができますが、秋から冬にかけてが育てやすいです。

春から秋は害虫が多いので、野菜を防虫ネットで覆うとよいでしょう。

栽培メモ

科名
アブラナ科・アブラナ属
別名
冬菜(フユナ)、鶯菜(ウグイスナ)
難易度
やさしい
置き場所
日当たりのよい場所
背丈
25~30cmくらい
種?苗?
種で育てる
生育適温
15~30度
追肥
2回目の間引きのあとか、本葉が5枚くらいになったころ
病害虫
病気:白さび病など
害虫:アブラムシ、アオムシ、カブラハバチ、コナガ、ヨトウムシなど

栽培のコツ!

  • 栽培時期に適した品種を選ぶ。
  • 日当たりのよい場所で育てる。
  • すじまきして育てて、間引きながら収穫する。
  • 害虫対策に防虫ネットをかける。
  • 茂りすぎないように間引きを適期に行う。
  • 生育が悪い場合は液体肥料を与える。
  • 葉の長さが25cmくらいになったら収穫する。

プランター向きの品種

楽天、春のセンバツ、いなむら、浜美2号、菜々美など。

[楽天]
暑さ、寒さ、病気に強く、一年じゅう栽培できる品種です。
生育が早く、暖かい時期での栽培では、20日あまりで収穫できます。

[春のセンバツ]
第66回全日本野菜品種審査会において、1等特別賞を受賞した品種です。
耐暑性、耐寒性を持ち合わせ、乾燥に強く、春先から秋まで、広く栽培できます。

[いなむら]
第55回全日本野菜品種審査会において、1等特別賞を受賞した品種です。
高温期栽培でも株が張り、収穫期が長く続く性質があります。

[浜美2号]
萎黄病に強く、生育はゆるやかで、1年じゅう栽培できます。

[菜々美]
高温期栽培でも株が張ります。
萎黄病と白さび病に強い耐病性をもち、作りやすい品種です。

小松菜は品種が多く、暑さに強いもの、寒さに強いものがあるので、栽培したい時期に合わせて選びましょう。

準備するもの

準備するもの

48Lのプランター、種、培養土(14L×2)、鉢底石(0.5L×15)、ラベル、防虫ネットセットなど。

春から秋は小松菜を好む害虫が多いので、防虫ネットを利用しましょう。

[関連記事]
必要な道具を準備しましょう

種まき

小松菜の種

プランターの底に鉢底石を約2cm並べ、培養土をプランターの深さの8分めまで入れて平らにならします。

小松菜の株間

3列、条間10cm、深さ1cmの浅い溝をつくり、1~2cm間隔で1~2粒ずつ種をまきます。

小松菜の種まき

小松菜は発芽率がよいので、種をまきすぎないように注意しましょう。

[関連記事]
プランターでの種まき

害虫対策

防虫ネットで害虫対策

小松菜を好む害虫は多く、アブラムシ、アオムシ、カブラハバチ、コナガ、ヨトウムシなどの害虫が発生することがあります。

生育初期に葉を食害されると生育が著しく悪くなるので、防虫ネットを被せた方が安心です。

簡単に設置できる防虫ネットセットがおすすめです。

[関連記事]
防虫ネットを被せて虫よけ

間引き・土寄せ

間引きを2回行い、本葉2~3枚までに5~6cm間隔にします。

2回目以降の間引き菜は、ベビーリーフやみそ汁の具などにして食べるとよいでしょう。

[1回目]
1回目の間引き
双葉が開いたら、2cm間隔になるように茎が伸びて徒長した株や葉の形が悪いもの、生育の遅い株を間引きます。
間引き後、株のぐらつきと根の乾燥を防ぐために左右から土を寄せ、根が土から出ないようにします。

[2回目]
2回目の間引き
本葉2~3枚で2回目の間引きをして、株の間隔を5~6cm程度にします。

[関連記事]
たくさん発芽させて間引きをしよう

追肥

追肥時期の小松菜

2回目の間引きのあとか、本葉が5枚くらいになったころ、株間とプランターの縁に少量の肥料を施します。

追肥

追肥の肥料には、「住友化学園芸 マイガーデンベジフル」が使いやすくておすすめです。

[関連記事]
追肥のコツを知っていますか?

収穫

収穫適期の小松菜

草丈が25cm程度になったら、食べる分ずつ収穫します。

株元からハサミで切るか、株ごと引き抜いて収穫します。

大きくなりすぎると葉がかたくなるので、早めに収穫しましょう。

収穫した小松菜

注意する病害虫

栽培期間が短いので病気の心配はありませんが、白さび病が発生することがあります。

間引きを適切に行い、株間を広くとって風通しをよくしましょう。

害虫はかなり多く、アブラムシ、アオムシ、コナガ、キスジノミハムシなどが発生し、放っておくと満足な収穫は望めません。

防虫ネットで覆って防ぎ、こまめに観察して見つけしだい駆除しましょう。

アオムシに注意!

小松菜などアブラナ科の野菜は、アオムシがつきやすいものです。

防虫ネットで覆って防ぎ、よく観察して、葉に穴があいていたり、フンを見つけたら、アオムシがいますから、よく探して駆除しましょう。

何度も収穫するには

時期をずらして種まきをすると、長く収穫することができます。

たとえば、3列で栽培する場合、奥側から10日おきに種まきをすると、収穫時期がずれて長く食べられます。

トウ立ちを防ぐには

低温期に種をまくと、発芽分化してトウ立ちします。

とくに春まきで、生育初期に寒い日が続く場合には、不織布を被せて保温しましょう。

小松菜の花

小松菜の花

小松菜は菜の花の仲間で、黄色い十字の花が咲きます。

動画でも解説しています

ad

ad

-野菜別の作り方
-,

Copyright© プランターで野菜をつくってみよう! , 2024 All Rights Reserved.