家庭菜園コラム

家庭菜園に関する情報をお届けするコラムです。

気をつけよう野菜の病気!病気にはこんな種類がある

投稿日:

家庭菜園を行っていて、やっかいなトラブルが、野菜の病気です。
野菜にはどんな病気があるのでしょうか。代表的な病気を集めてみました。

モザイク病

モザイク病というのは、感染した野菜の葉や茎の部分に、濃淡のある斑点がポツポツあらわれるものです。その後、株全体にモザイク病に広がっていって、果実にまで及んでしまいます。
モザイク病はウイルスで引き起こされるので、治療法がないものです。
まずはウイルスにかからないようにするしかありません。
モザイク病を放置していると、葉っぱがおかしくなって形がゆがんできます。
奇形が発生するのです。果実にも奇形が発生するので、感染しないようにするしかありません。
モザイク病は、3月から11月頃にまで発生します。
いろいろなウイルスの種類があります。
モザイク病の発生原因は、アブラムシやアザミウマなどの害虫が持ってくる場合です。
モザイク病に感染した野菜を食べたアブラムシが、体内にウイルスを取り込んで、他の野菜に移動して、その先の野菜に感染させてしまうものです。

また、ナイフやハサミ等で摘葉をするときに、病気を持った野菜から伝染させてしまうこともあります。家庭菜園では、できるだけ、摘葉は手で行ったほうがいいでしょう。

モザイク病を防ぐためには、マルチを敷いてアブラムシが来るのを防いだり、ビニールやトンネルで覆ったり、ウリ科の野菜を栽培するときはハサミでなく手で摘んだり、モザイク病に抵抗のあるつぎ苗木を利用して、感染を防ぐことが可能となります。

うどんこ病

うどんこ病も、どの野菜にも発生する病気です。カビが原因となって感染します。
うどんこ病は、うどん粉のような白色の斑点ができて、最終的に葉全体に広がっていきます。うどんこ病は、葉だけでなく果実にも感染しますので、これもやっかいな病気です。
うどんこ病は、放置しておくと病原菌がどんどん広がり、野菜が奇形になる可能性があります。葉が黄褐色になって光合成ができなくなります。果実の育成不良や収穫量が減るなどの実害がでます。

うどんこ病は、乾燥した状態が続く5月から10月頃に良く発生し、気温が25度前後の場合が一番発生します。梅雨の時期や初夏、秋口にも良く発生するでしょう。逆に、気温が高すぎる真夏にはあまり発生しません。
ですが、野菜の栽培に適した季節では、いつでも発生すると考えておいたほうがいいでしょう。

うどんこ病は、湿気のない状態で涼しい場合によく発生します。
ですので、日当たりが良くないとか、雨が入ってこないベランダなどでは気をつけてください。また、風に運ばれて他の畑から胞子が飛んで来ることもあります。
どの野菜にも発生しますので、注意が必要です。

うどんこ病を防ぐには、肥料を控えめにすること。
葉が茂りすぎないようにすること。病気にかかった葉っぱや果実を見つけたら、早期に取り除いて処分すること。マルチなどを使って土壌を守ることなどが大切です。

うどんこ病は、初期のうちは大丈夫ですので、摘葉して対策を寝ることができます。
株全体に広がってしまった場合は、薬剤を使わず、株ごと除去するといいでしょう。
マンションなどで栽培している場合は、薬剤を使って綺麗にするのがおすすめです。

まとめ

どの野菜にも共通して発生する病気を2つ紹介しました。
モザイク病もうどんこ病も、葉っぱにまずは異変があらわれるので、すぐにわかります。見つけたら早期の対策が大切です。株全体に広がる前に、感染した葉っぱを処分しましょう。もしも感染が広がってしまったら、もう薬剤を入れるのも一つの手です。株ごと抜いてしまったりなど、少しもったいないですが、早期の対策がおすすめです。

(文/渡邉ハム太郎)

-コラム

Copyright© 家庭菜園コラム , 2024 All Rights Reserved.