スポンサーリンク
夏野菜のなかでもとりわけ人気が高いトマトは、南米アンデス原産のナス科の野菜です。
トマトは果皮の色で桃色系と赤色系に大別され、赤色系は加熱するとうまみ成分が増し、生食には青臭さが少ない桃色系が適し、市場の8割を占めているのが桃色系の桃太郎トマトです
また、糖度8度以上のフルーツトマトや、塩分濃度の高い土壌で育てた塩トマトなど、バリエーションも豊かです。
真夏の太陽を浴びて育った真っ赤な実は、ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養がたっぷり詰まった優良野菜です。
畑で育った真っ赤なトマトは、買ったものとはくらべものにならないおいしさがあります。
子供たちも大好きな野菜ですから、家庭菜園にぜひ加えたい野菜のひとつです。
- 大玉トマトの育てやすい品種
南米のアンデス高地の乾燥地が原産のトマトは、多湿を嫌い、野菜の中でも病気の発生の多い作物です。家庭菜園では、甘さを追求した品種よりも、耐病性があって作りやすい品種を選ぶのがよいでしょう。 - ミニ・中玉トマトの育て方
家庭菜園で人気のミニトマトは、大玉トマトよりずっと育てやすいので、初心者はミニトマトからはじめましょう。収量アップには、わき芽かき、人工授粉、摘芯など、生育に応じた手入れが重要です。 - 大玉トマトの育て方
トマトは上手に作るのが難しいといわれる野菜のひとつではありますが、畑で育てた真っ赤なトマトは買ったものとは比較にならないおいしさがありますので、ぜひ家庭菜園で挑戦してみてください。 - トマトの苗の選び方
作物の中でもトマトはとくに苗が重要で、トマトづくりの最初のポイントは苗選びになります。トマトの苗の選び方について詳しく解説します。 - トマトの寝かせ植え
トマトの寝かせ植えとは、トマトの苗を横に寝かせて植える方法です。トマトは茎から根が出やすい性質があるため、苗を寝かせて植えると、土に埋まった茎から発根し、吸水力、吸肥力が高まり、樹勢が強くなります。 - 大玉トマトの肥料
肥料の吸収力の強いトマトは、元肥が効きすぎると木ボケし、花が咲いても落ちてしまって実がつかなくなります。さらに追肥していくと、ますます木ボケして失敗します。また、木ボケすると病害虫にかかりやすくもなります。 - トマトのわき芽かき
乾燥地が原産で、日本の梅雨の湿度の高い時期は病気が発生しやすくなります。病気に強い品種を選び、わき芽をこまめに摘み取るなどして風通しをよくし、しっかりと管理をしましょう。 - トマトトーンや振動受粉で確実に着果
トマトが木ボケや肥料不足の状態になっても確実に着果させるに、トマトトーンによるホルモン処理や、振動受粉を行うと効果的です。 - 大玉トマトの摘心(芯止め)
トマトは、花房が5~7段までついころ、その上のところで2枚の葉を残して芯を摘んで成長を止め、栄養分を実の充実に使われるようにしてやります。摘心することで、良い大きい実がとれます。 - トマトに発生する主な病気・害虫
トマトは野菜の中でも病気や害虫の発生の多い作物です。とくに湿度の高い梅雨の時期は病気にかかりやすいので、うまく育てるためには対策が必要です。 - 大玉トマトの生育診断と草勢管理
トマトが大きな病気にかかってしまって困らないためには、こまめな草勢管理と早期発見が大事です。各症状の早期の特徴と、上手な草勢管理についてわかりやすくまとめました。 - 摘み取ったわき芽で苗をふやせる
植物によっては挿し木が難しいものもありますが、トマトは比較的簡単に発根しますので、脇から伸びてくる芽を使って簡単に苗を作れます。
スポンサーリンク