プランターで野菜をつくってみよう!

野菜は、畑がなくても、広い庭がなくても、プランターひとつあればつくれます。さっそく野菜を育ててみませんか?

野菜の調子が悪いときに確認したいこと

更新日:

病気や害虫の被害が見られないのに、葉の色が薄い、生育が悪いなどの症状が現れたら、土の酸度や肥料濃度、栽培に適した環境にあるかなどをチェックしてみましょう。

土は市販の培養土ですか?

基本的に、市販の培養土は殺菌してあるため、土から病気に感染することはほとんどありません。

しかし、畑などの土を殺菌せずに使っていたり、培養土に土を混ぜて使っていると、病気に感染することがあります。

培養土以外の土を使用する場合は、かならず殺菌してから使用しましょう。

[関連記事]
使い終わった土は捨てずに再利用しよう

土の酸度を確認してみよう

野菜にはそれぞれ生育に適した土の酸度があります。

酸度が合わないと、根を傷めたり、根の働きや養分の吸収が阻害されるなど、生育に影響を及ぼします。

培養土を購入するときは、酸度調整済みか確認し、適正な酸度に調整されたものを選びます。

また、土を繰り返し使っていると、雨によって土が酸性に傾いていきます。

酸度は、土壌酸度計やpH試験紙などで測定し、酸性に傾いている場合は酸度調整を行いましょう。

肥料の濃度を確認してみよう

肥料の濃度も重要です。

肥料を入れすぎて濃度が濃すぎると、葉は軟弱になり、アブラムシなどの害虫がつきやすくなったりします。

肥料が少なすぎると、葉の色が薄くなり、枝葉の生育が悪くなって枯れてしまうこともあります。

肥料の濃度は、専用の測定器で測定できます。

肥料が足りていないときは、生育に必要な肥料分を補いましょう。

[関連記事]
追肥のコツを知っていますか?

日当たりと風通しを確認してみよう

ほとんどの野菜は日光を好みます。

半日陰や日陰など日光が足りない場所にプランターを置いていると、野菜は日光不足で光合成が弱まり育ちません。

プランターを置いている場所の日照時間を知り、日当たりのよい場所を選ぶようにしましょう。

また、風通しが悪いと、病害虫の発生の原因になります。

できるだけ風通しのよい場所にプランターを置きましょう。

[関連記事]
野菜を育てる場所

水が足りているか確認してみよう

プランターで野菜を育てるには水やりが大切です。

土の表面が乾いたら、プランターの水抜き栓から水が出るまでたっぷり水をやりましょう。

ただし、水をやりすぎてもダメで、いつも湿っている状態では根腐れの原因になります。

土の表面が乾く前に水やりをするのは避け、土の表面が乾いたらたっぷりと水をやりましょう。

[関連記事]
水やりが重要なポイント!

温度が足りている確認してみよう

野菜にはそれぞれ生育に適した温度があります・

温度が足りないと、生育が止まってしまったり、枯れてしまったりします。

温度が足りないときは、プランター全体をビニールで覆って保温します。

トンネル資材は、支柱・防虫ネットの支柱と透明なゴミ袋を使用するとよいでしょう。

[関連記事]
【防寒対策】冬の厳しい環境から野菜を守るコツ

ad

ad

-困ったとき

Copyright© プランターで野菜をつくってみよう! , 2024 All Rights Reserved.