プランターで野菜をつくってみよう!

野菜は、畑がなくても、広い庭がなくても、プランターひとつあればつくれます。さっそく野菜を育ててみませんか?

こんな症状は病気です

投稿日:

プランターで野菜を育てると、畑に比べて病気の被害を受けにくいといったメリットがあります。

しかし、日照時間が短かったり、風通しが悪かったり、肥料を与えすぎたりすると、病気にかかることがあります。

ここで紹介するような症状が出たら、早めに対処しましょう。

葉が小麦粉をまぶしたように白い

どんこ病

うどんこ病という病気です。

カビによる病気で、キュウリ、カボチャ、メロンなどのウリ科の野菜、イチゴ、ニンジン、ナス、ゴボウなどほとんどの野菜に発生します。

葉の表面に小麦粉のような白い斑点を生じ、しだいに広がり、症状が進むと葉全体や株全体が白くなります。

症状がひどいと株が枯れてしまうこともあります。

肥料を与えすぎないように注意し、密植も避けます。

葉、茎などにモザイク状の濃淡の模様ができた

モザイク病という病気です。

ウィルスによる病気で、ほとんどの野菜に発生します。

葉は緑色と淡黄色の濃淡のあるモザイク状になります。

アブラムシやアザミウマなどがウイルスを媒介するので、防虫ネットを被せて予防します。

葉に水がしみたような病斑ができた

疫病という病気です。

カビによる病気で、多くの野菜で発生します。

葉に水がしみたような病斑ができ、やがて褐色の大きな病斑ができます。

肥料のやりすぎに注意し、葉が茂りすぎないようにします。

株元から腐敗して悪臭がする

軟腐病という病気です。

細菌による病で、白菜やキャベツなど結球する野菜で多く発生します。

地ぎわ近くが溶けたように腐って悪臭を放ち、葉はしおれます。

肥料(窒素分)過多で発生しやすく、高温多湿でも多く発生します。

葉の裏にカビが生えた

ベト病

ベト病という病です。

カビによる病気で、湿度の高い時期に多く発生します。

葉脈に囲まれた角型の黄色い病斑ができ、裏にカビが生え、さわるとべとつきます。

水はけをよくし、土を乾かしぎみで育てます。

病気の出にくい環境をつくろう

病気の発生を減らすには、日照や風通しのよい場所で、丈夫な株に育てることです。

また、それぞれの野菜に適した株間、種まき時期を守り、肥料や水のやりすぎにも注意します。

枯れ葉や黄色くなった葉は早めに早めにとり除きます。

それでも毎日こまめにチェックして、病気が広がらないように注意しましょう。

[関連記事]
プランターで野菜の育つ環境は?

薬剤は正しく使おう

病気の出にくい環境をつくっても、病気を完全に防ぐことはできません。

もし、病気の症状を見つけたら、薬剤を使用するのも一つの手です。

薬剤は正しく使えば、完全に利用することができます。

初期の段階であれば、少量の薬剤を1回散布するだけで大体はすみます。

説明書をよく読んで使用方法を守って使用しましょう。

[関連記事]
農薬は正しくじょうずに使いましょう

ad

ad

-困ったとき

Copyright© プランターで野菜をつくってみよう! , 2024 All Rights Reserved.