プランターで野菜をつくってみよう!

野菜は、畑がなくても、広い庭がなくても、プランターひとつあればつくれます。さっそく野菜を育ててみませんか?

プランターで玉レタスを育てよう

更新日:

玉レタス

レタスは、結球する(葉が巻く)ものと結球しない(巻かない)ものがあり、日本では結球する玉レタスが主流になっています。

とりたてのシャキシャキした食感とみずみずしさが魅力で、サラダで人気の野菜です。

和名では「ちしゃ」と呼ばれ、乳草が語源になっていて、茎の切り口から出る白い液が語源です。

寒さに強く、比較的害虫もつきにくいのでプランターでも育てやすいです。

種まき適期から外れると結球しないので、種まき時期を守ることが大切です。

[関連記事]
玉レタスの育て方(畑)

栽培カレンダー

玉レタスの栽培時期

栽培適期から外れると結球しない原因となりますので、かならず種まき時期を守りましょう。

栽培メモ

科名
キク科・アキノノゲシ属
別名
チシャ、チサ、クリスプヘッドレタスなど
難易度
むずかしい
置き場所
日の当たる場所
背丈
30cm
種?苗?
種と苗のどちらでもOK
生育適温
15~20度
追肥
1回目:最後の間引きの後
以降:葉が巻きはじめたら
病害虫
病気:腐敗病、軟腐病、すそ枯病、べと病、灰色かび病、菌核病、斑点細菌病など
害虫:アブラムシ、オオタバコガ、ヨトウムシなど

栽培のコツ!

  • 種まき適期を守る
  • 水をやりすぎない
  • 肥料を切らさない

プランター向きの品種

シスコ、オンタリオ、みずさわなど。

[シスコ]
耐病性と低温結球性にすぐれた中生種の玉レタスです。
玉ぞろいが抜群によく、色鮮やかで日もちも良好です。

[オンタリオ]
トウ立ちが遅く、高温結球性のすぐれた極早生種の玉レタスです。
暑さに強く、丈夫でつくりやすく、コンパクトな草姿はプランターで育てるのに適しています。

[みずさわ]
耐暑、耐寒、耐病性があり、トウ立ちの遅い中早生種の玉レタスです。

準備するもの

準備するもの

48Lのプランター、種、培養土(14L×2)、鉢底石(0.5L×15)、ラベル、防虫ネットセットなど。

[関連記事]
必要な道具を準備しましょう

種まき

玉レタスの種

プランターの底に鉢底石を約2cm並べ、培養土をプランターの深さの8分めまで入れて平らにならします。

玉レタスの間隔

30cm程度の間隔をあけて種をまきます。

玉レタスの種まき

一か所に4~5粒まいて、薄く土をかけ、軽く手で押さえてからたっぷりと水をやります。

種が重なると、間引きのときにいっしょに抜けてしまうので、間隔を少しあけて種をまきます。

発芽するまでは乾かさないようにします。

[関連記事]
プランターでの種まき

害虫対策

玉レタスは害虫がつきにくく育てやすい野菜ですが、防虫ネットを被せた方が安心です。

[関連記事]
防虫ネットを被せて虫よけ

間引き・土寄せ

間引きを2回行い、本葉5~6枚までに1か所につき1本にします。

[1回目]
1回目の間引き
本葉1~2枚になったら、茎が伸びて徒長した株や葉の形が悪いもの、生育の遅い株を間引き、1か所につき2本ずつ残します。
間引き後、株のぐらつきと根の乾燥を防ぐために左右から土を寄せます。

[2回目]
2回目の間引き
本葉5~6枚で2回目の間引きをして、1か所1本にします。

[関連記事]
たくさん発芽させて間引きをしよう

追肥

追肥

最後の間引きの後、1回目の追肥を株のまわりに肥料を施します。

2回目の追肥は、結球がはじまったころに行います。

1回目の追肥:最後の間引きの後
2回目の追肥:結球がはじまったら

[関連記事]
追肥のコツを知っていますか?

収穫

収穫時期の玉レタス

玉が締まったら収穫時期です。

強く押すと葉が傷つくので、軽くつかんで締まり具合を確認します。

玉が締まっていたら包丁で株元から切り取って収穫します。

収穫した玉レタス

プランターで育てるとかたく締まらないことがあるので、様子を見て収穫しましょう。

生長が悪く、玉レタスにストレスが溜まると苦みが出ます。

注意する病害虫

玉レタスはキク科で害虫がつきにくい野菜ですが、アブラムシが大繁殖することがあります。

新芽の部分や葉と葉の間などにいることが多いので、見つけしだい駆除します。

根腐れに注意

玉レタスは湿度に弱いので、水をやりすぎると根腐れを起こしやすくなります。

雨が降って土が濡れているときなどは、水やりを控えます。

結球しない

玉レタスは、高温に弱く、気温が高いと結球しにくくなります。

また、じゅうぶんに外葉ができないうちに低温にあたると結球できなくなります。

かならず適期に種まきを行います。

プランターでは土の量が限られているため、根をじゅうぶんに張ることができず、結球しないこともあります。

種まきでは株間をしっかり守り、間引きは適期にかならず行い、追肥もしっかり行います。

下葉が枯れる

下葉から変色して枯れていくのは、窒素成分が不足しているのが原因です。

追肥を行って、様子を見ましょう。

葉の表面がでこぼこする

窒素成分が多すぎると葉の表面がでこぼこになってしまうことがあります。

追肥を中止して、様子を見ましょう。

ad

ad

-野菜別の作り方
-,

Copyright© プランターで野菜をつくってみよう! , 2024 All Rights Reserved.