家庭菜園コラム

家庭菜園に関する情報をお届けするコラムです。

窒素、リン酸、カリウムを学ぼう!

投稿日:

窒素N、リン酸P、カリウムKは、野菜を育てるのに欠かせない栄養素です。
配合のテクニックがありますので参考にしてください。

基本的に、窒素はタンパク質を作ってくれます。葉緑素の元になりますので、植物の初期に葉や茎を育てる重要な成分となります。窒素が不足すると、葉が黄色くなってしまったり、落ちてしまったりなどの弊害がでます。また、茎の成長にも障害が起き、育成が悪くなります。

リン酸は、植物の細胞質の成分になります。花や実の成長を促します。リン酸が不足すると、全体的に、弱々しい植物に育ってしまいます。

カリウムは、植物全体の調整を行い、根や茎を丈夫にする働きがあります。花や実、球根などを太らせる働きもあります。カリウムが不足すると、抵抗力が低下してしまいます。人間で言うと免疫が下がった状態になり、害虫などの被害に合う確率が高まってしまいます。

窒素、リン酸、カリウムは、どれも大切な肥料成分なのです。
これらは三大栄養素で、これら以外にも、カルシウム、マグネシウムなども植物の成長には必須です。カルシウムは石灰に多く含まれています。そして細胞と細胞をつなぎ合わせる働きを行ってくれます。マグネシウムは葉緑素の必要な成分として、苦土石灰に含まれています。すべてのバランスを見ながら、補給していくことが大切です。

窒素、リン酸、カリウムのテクニック

窒素が多い肥料は、葉を茂らせたい時などに使えます。葉物野菜などは窒素を多く必要とします。実を付けたい場合は、窒素を減らしてリン酸を増やすといいでしょう。植物の成長を健康的に保つには、カリウムを根元に与えます。寒くなってきたら、カリウムを多めにあたえましょう。

有機肥料と化学肥料

肥料には、有機肥料と化学肥料の二種類があります。
有機肥料には、窒素、リン酸、カリウムの三種類が含まれています。効果も持続するので、トマトやナスのように、収穫する期間が長い野菜には非常に効果的です。元肥として使うときは、種まきの7日前には施しておきたいところです。

化学肥料には、1種類の成分しか含まれていないものと、3つとも含まれている複合肥料があります。マグネシウムを含んでいるものもあります。これらの窒素、リン酸、カルシウムが同じ量だけ含まれているものを使っていただくと大変便利だと思います。

液肥というものもあります。水やりの代わりに、500倍に薄めて与えたり、原液を畝立てする際の元肥として、畝の中心に使うこともあるのです。

葉面散布剤もあります。一時的に肥切れを治すのに利用するといいでしょう。葉物野菜類では2%程度、イモ類では1%程度、苗には0.5%ほどに薄めます。霧吹きでまんべんなく、葉にかかるように散布していきます。

野菜によっても異なる肥料の種類

野菜によっては、養分を吸い取る力が異なり、吸収される成分がひとつひとつ違いますが、傾向はわかっています。芽がではじめの頃に多く吸収するものもあれば、育成期間中にずっと吸収するもの、後期になってから吸収するものなどにわかれています。養分を吸収する傾向によって、元肥の量も異なりますし、回数も違ってくるので、育てている野菜に応じて、肥料を使い分ける必要があります。

初期に吸収するもの・・・ほうれん草、レタス、サツマイモ、サトイモ、ジャガイモ。
ずっと吸収するもの・・・キュウリ、トマト、ピーマン、ナス、ネギ、インゲン、エダマメ、ニンジン、セロリ
後期に吸収するもの・・・かぼちゃ、トウガン、スイカ、メロン、シロウリ、ダイコン、ゴボウ

などになっています。元肥の量や追肥の量、回数も変わってきますので、自分がどの野菜を育てたいのかはしっかりとチェックする必要があります。

(文/渡邉ハム太郎)

-コラム

Copyright© 家庭菜園コラム , 2024 All Rights Reserved.