水耕栽培は、土からの栄養を使わずに、水に肥料を溶かした「養液」だけで植物を育てる栽培方法です。
水耕栽培とは対照的に、土で植物を育てる方法は「土耕栽培」と呼ばれます。
土耕栽培の土は、植物が使う栄養や水を蓄える役割があるのですが、手をかけないとその働きをきちんとしてくれません。
水耕栽培の場合、市販の肥料は土がなくても植物が育つようにとても良く考えられたオールインワンの肥料で、植物を育てることが初めてな方でも簡単に始めることが出来る栽培方法です。
ただし水耕栽培と言っても、土や砂を全く使わないというわけではありません。
例えば、種まきから苗になるまでは砂で育てる必要があります。また、定植したあとも植物の支えとして土や砂を使うことがあります。
土を使わないのではなく、植物に与える栄養を水から吸収させる栽培方法が水耕栽培なのです。
水耕栽培のポイント
水耕栽培は、土耕栽培に比べビギナーでも簡単に始めることが出来る栽培方法なのですが、いくつかポイントがあります。
まず一つ目は、種から植物を育てることです。
水耕栽培は土耕栽培に比べ、病気の伝染率が非常に高い特徴があります。
市販されている苗は密集した環境で育てられているため、展示中に病気をもらっている可能性が高くなります。
種から栽培することで、病気が伝染するリスクを減らすことが出来ます。
二つ目のポイントは種から苗に育てるまでは、土ではなく砂を使うことです。
種から育てた植物の苗を水耕栽培として定植する場合、根についた土をきれいに洗い流す必要があります。
その際、土では根に食い込んでなかなか落ちませんが、砂であれば簡単に根をほぐすことができます。
また、砂で育てた根は産毛のような細かい根がほとんどなく、太い根が少なめに生えているので容易に砂を落とすことが出来ます。
三つ目のポイントは、定植した後の水耕栽培には、水耕栽培専用の肥料を使うことです。
水耕栽培では、土耕栽培のように微量栄養素などが含まれていないため、土耕栽培用の肥料では植物はうまく育ちません。
水耕栽培用の肥料が市販されていますので、そちらをご利用ください。
ペットボトルで水耕栽培容器を作ってみよう
わざわざ鉢やプランターを買わなくても、1.5Lまたは2Lのペットボトルを使って気軽に水耕栽培を始めることが出来ます。
まず、ペットボトルを2つに切りわけます。
切る位置は、下部から2/3ほどのくびれの部分です。
ペットボトルの下部が養液を入れる容器、上部が鉢になります。
上部の飲み口の部分を切り、漏斗のように逆さまにしてペットボトルの下部にセットします。
根が鉢の穴から出るように苗を置き、植物を支えるために鉢の部分に砂やパームピートを敷きます。
次にペットボトルの下部に、根が浸かるように養液を入れます。
この際、養液に鉢の砂やパームピートが浸かってしまうとこぼれ落ちてしまうので、鉢底よりも1~2センチ下で留めておくことがポイントです。
最後に、養液に藻を発生させないため、ペットボトルの下部にアルミホイルをまいて光を遮ります。
これで水耕栽培の完成です。
その後は、養液が減ってきたら補充して、一月に一回は必ず養液を全量交換しましょう。
水耕栽培初心者のかたは、イタリアンパセリやクレソン、クウシンサイなどが、簡単に栽培できおすすめです。
慣れてくればトマトやニンニク、レタスなどもペットボトル水耕栽培で育てることができます。
水耕栽培は簡単に行うことができ、また場所も取りません。
植物を育てることに慣れていない方も気軽に始めることができますので是非チャレンジしてみてください。
(文/渡邉ハム太郎)