野菜のF1(エフワン)とは?

スポンサーリンク

市販されている種や苗のほとんどはF1(エフワン)と呼ばれるものが主流です。

一代交配種、交配種、ハイブリットなど、いろいろないい方があります。

F1とは、異なる系統や品種を人工的に交配して作られた一代限りの優秀な品種のことです。

F1には、成長速度や味、形がそろい、特定の病気にも一律の耐性を持つなどの特性があります。

はじめてF1がつくられたのは、タキイ種苗のトマトのF1や、埼玉県の農業試験場のナスのF1など、諸説あります。

現在は、多くの野菜でF1が作られ、手軽に手に入れることができます。

どうしてF1は優秀品種なの?

F1を知るには、遺伝について理解が必要ですが、複雑でわかりにくいです。

簡単に説明すると、系統Aと系統Bを交配してできたものをF1と呼び、F1は形質がすべて同じになります。

ただし、かならずよいものができるとは限りません。

両親をしのぐ優秀な形質が現れることもあり、これを「雑種強勢」といいます。

種苗会社では、さまざまな系統を交配し、優秀なF1を品種として販売しています。

F1を使用するメリット

F1は、味や見た目だけではなく、病気や害虫に強い、収量が多いなど、育てやすさに優れるものもあります。

それぞれの目的によって品種を選ぶことができます。

F1と固定種の違い

F1に相対するのが固定種といわれるものです。

固定種とは、作った野菜の中からよいものを選別しながら種とりを繰り返して固定した品種です。

在来種や伝統品種ともいいます。

F1の野菜を育てて種をとっても、次の世代(F2)では同じものにはなりません。

F1の両親のさまざまな形質が現れてしまうからです。

そのため、種とりができず、毎年種を購入する必要があります。

固定種の野菜からとった種は、多少ばらつきはあるものの、同じものができるため、種とりができます。

F1と固定種のどちらを使うべきか

家庭菜園だからといって、どちらかを使うということはありません。

F1は、優秀であるというメリットがありますが、自家採種しても同じものができないというデメリットがあります。

固定種は、自家採種はできますが、ある地域で固定された品種なので、ほかの地域で同じようにできるかどうかはわかりません。

F1や固定種に関係なく、味や見た目、育てやすさなど、目的に合った品種を選ぶのがよいでしょう。

自家採種をしたいのであれば、固定種から選びます。

F1から自家採取を繰り返していき、オリジナルの固定種を作ることも可能です。

スポンサーリンク