プランターで野菜をつくってみよう!

野菜は、畑がなくても、広い庭がなくても、プランターひとつあればつくれます。さっそく野菜を育ててみませんか?

真夏の厳しい環境から野菜を守るコツ

更新日:

真夏は日ざしが強く、気温もグングン上がり、野菜は夏バテを起こし、プランター栽培にとって過酷な環境になります。

高温、乾燥、強い日ざしなどが原因で生育が悪くなり、病気が発生することもあります。

夏野菜は大きく育っているぶん、ゲリラ雷雨や台風の被害を受けやすくなります。

プランターの置き場所や水やりのタイミング、強風への備えなど、夏を元気に乗りきるための工夫をしましょう。

プランターの置き場所に注意

30℃を超す夏日が続き、35℃以上の猛暑日になることもあるため、真夏の野菜の管理は大変です。

気温が上がれば、プランターの中の土が乾きやすく、野菜はぐったりしてしまいます。

少しでも温度を下げるために、寒冷紗や遮光ネットで日よけをしたり、プランターの下にすのこやレンガを敷いて地面とのすき間をつくって風通しをよくしましょう。

夕方、打ち水をして地面の温度を下げるのもよいでしょう。

また、エアコンの室外機からは熱風が出ているので、風がプランターに当たらないように注意しましょう。

水やりのタイミング

水やりは朝か夕方の涼しい時間に行うのが基本ですが、あまりに乾燥が激しく、葉がしおれていて元気がないときは、日中でも水を与えます。

水やりは、土の表面が濡れる程度ではなく、水抜き栓から水が出るまでたっぷり与えましょう。

とくに夏場の水やりは大切な作業ですので、野菜の様子をこまめに観察して、水やりのタイミングを逃さないようにしましょう。

[関連記事]
水やりが重要なポイント!

肥料の与え方

夏の時期は水やりの回数が増え、水に溶ける固形の肥料は、養分が流亡しやすくなります。

養分が不足すると、実つきが悪くなったり、生育不良が起きやすくなります。

そこで、野菜の生育が早い夏の時期は、速効性肥料の液体肥料の併用がおすすめです。

ラベルに書かれた希釈倍率と施用量を守って、水抜き栓から水が出るまでたっぷり与えましょう。

乾燥に注意

夏場は、土の量の少ないプランター栽培は土が乾燥しやすく、水やりを一度でも忘れると、野菜を傷めてしまいます。

元気のなさが見てわかるようでは、野菜はかなりのダメージを受け、そのままでは枯れてしまうこともあります。

そんなときは、プランターを一旦日陰に移し、たっぷりと水を与えましょう。

水やりの翌日に、元気になったことを確認できたら、日あたりへ戻します。

強い雨と風に注意

夏野菜の収穫がはじまる7月頃から台風がやってきて、秋冬野菜の植えつけのはじまる9月頃にはかなりの数の台風がやってきます。

強い雨と風の対策としては、玄関に一時的にしまうか、背の高い野菜はプランターを倒して風よけをします。

プランターを倒す際は、支柱が抜けないようにプランターと支柱をテープなどで固定します。

台風の予報が出たら、できるかぎりの備えをしましょう。

病害虫に注意

気温の高い夏は、病害虫の活動も活発になります。

ほとんどの野菜に発生するアブラムシやハダニをはじめ、特定の野菜だけに発生する害虫やさまざまな病気も多く発生します。

病害虫の発生を防ぐには、まず、病害虫に負けない元気な株に育てることです。

さらに、防虫ネットを被せて害虫の侵入を防ぎ、こまめに観察して、害虫を見つけしだい取り除きます。

病気も早めの対処が大切です。異変のある葉は摘み取り、病気の株は速やかに抜いて処分し、病気が広まらないように注意しましょう。

ad

ad

-栽培の基本

Copyright© プランターで野菜をつくってみよう! , 2024 All Rights Reserved.