家庭菜園コラム

家庭菜園に関する情報をお届けするコラムです。

はじめての家庭菜園・野菜つくり ― 春の野菜 ―

投稿日:

お手軽にプランター1つからベランダや庭、または畑で野菜をつくってみまませんか。

今回は暖かくなってきた春にまく野菜の紹介です。

【ジャガイモ】

特徴

初心者に育てやすい野菜。

深さのあるプランターで栽培できます。

ダンシャク、キタアカリ、メークイン、とうや、ホッカイコガネなど品種が豊富です。

場所

ジャガイモは連作障害になるので去年と違う場所に植えます。

プランターでは去年の土は使わず新しい土を使いましょう。

タネイモ

タネではなく、「タネイモ」と言うジャガイモそのものを植えます。

タネイモを購入したら家の中の日差しがよく当たる窓辺に広げます。

タネイモに日光をたっぷり当てて芽を大きく伸ばすためです。

芽が大きくなると植えたあとにジャガイモの成長がはやくなります。

昼間は暖かくても夜は気温が下がるので、夜はタネイモにタオルや新聞紙などをかぶせましょう。

タネイモを植える前に

タネイモは40gほどの大きさの物を植えます。

大きいタネイモは半分または三分の一に包丁でカットし、芽がどのタネイモにも均等に入るようにします。

タネイモの切り口から腐らないように、切り口を上にして2日ほど天日干ししましょう。

タネイモ植え付け

うねをきり溝にタネイモの切り口を下にして置いていきます。

ジャガイモは成長すると一株に多くのジャガイモがつき横に大きく広がるので、タネイモとタネイモの間を30cm間隔で植えます。

そのあとタネイモとタネイモの間に堆肥を置いていき、上から土をかぶせたら植え付け終了です。

芽かき

植えてから約1ヶ月して芽がたくさん出てきたら丈夫な芽を2本選び、残りの芽をつみ取ります。

この芽かきをすることでジャガイモの生育が良くなり、大きなジャガイモを収穫できます。

追肥

芽かきをしたら追肥のタイミングです。

化成肥料を株と株の間にまき、土と肥料をジャガイモの株の根本に寄せます。

芽が大きくなり蕾がついたら、もう一度同じように追肥をします。

ジャガイモが大きくなり土から飛び出してしまうと緑色に変色し食べられなくなるので、株のまわりにしっかり土を寄せておきましょう。

収穫

ジャガイモの葉っぱが黄色くなったら収穫のサインです。

ジャガイモを傷つけないように株のまわりの土をスコップでほぐし、株ごと引っこ抜きます。

収穫したらジャガイモを日光の下に広げて乾かせば、冷暗所で長く保存ができます。

【ミニトマト】

特徴

ミニサイズで食べやすくお子様にも人気で初心者でもつくりやすいです。

プランター栽培できます。

最近では茶色のミニトマトなど品種も増えていますが、アイコがつくりやすくておすすめです。

場所

連作障害が出ますので去年と違う場所に植えましょう。

プランターの土は新しいものにします。

苗の植え付け

苗と苗の間は50cm間隔で植えましょう。

苗を植えたら支柱を立て、茎と支柱をひもでゆるめにしばり、苗が倒れないようにします。

水やり

土が乾燥したら水をじゅうぶんかけます。

害虫

アブラムシ、ハダニなどに注意しましょう。

わき芽かき

芽が伸びてきたら余分なわき芽・茎を指で折ると、トマトの苗全体に日が当たりよく育ちます。

成長して伸びたトマトの茎と支柱をさらにしばっていきます。

収穫

60日ぐらいで収穫です。

【ニンジン】

特徴

カロテンやビタミンB、Cがたっぷりです。

深いプランターで栽培できます。

細くて長い長根種と太くて短い短根種があります。

短根種のほうが種類も多くつくりやすいです。

タネまき

棒などで1cm深さのうね・細い溝をつくりタネをまき、うすく土をかぶせます。

芽が出るまで乾燥させないように不織布やワラなどをかぶせ、水をたっぷりかけます。

間引き

3回行います。

はじめは2週間ほどしてふたばの芽が出たら、元気のない芽を抜きふたばとふたばの間を3cm間隔になるよう間引きしましょう。

そしてタネをまいてから1ヶ月後、2回目の間引きをして株と株の間を6cm間隔にします。

最後はタネまき後50日ほどしたら、10cm間隔になるよう間引きです。

この時には小さなニンジンができているので、食べられます。

まいかい間引き後は追肥と土寄せをしましょう。

害虫

ネキリムシとキアゲハに注意し見つけたら取り除きます。

収穫

3ヶ月ほどして大きくなったら収穫です。

葉の根元を持ちぐっと引き抜きます。

【シュンギク】

特徴

鍋物、おひたし、炒め物にちょっぴり苦味のあるおいしい野菜です。

プランター栽培できます。

タネまき間引き

棒で軽くおさえて1cmぐらいの溝をつくり、タネを置いていきます。

1cm間隔で1列にタネまきし、うすく土をかぶせたら水をやさしくたっぷりかけましょう。

間引き

ニンジンと同じように3回行います。

収穫

1つの株に葉が何枚もつくので長いものから収穫してゆけば、下の葉がどんどん伸びてきて長く収穫できます。

【パセリ】

特徴

見た目がパッときれいになり料理を引き立てる万能ハーブです。

サラダやスープ、お弁当の彩りになります。

苗を植えるだけとかんたんなので、はじめての方にオススメです。

プランターで栽培できます。

場所

日当たりのいい場所に植えましょう。

苗の植え付け

植える前に土に水をたっぷりかけ、苗を植えて土をならし、再び水をやります。

害虫

アブラムシに注意しましょう。

収穫

大きくなったら外側の葉から収穫すると、真ん中の葉がどんどん伸びてきて、長く収穫できます。

【コンパニオンプランツ】

コンパニオンプランツとは近くに植えると害虫がつきにくくなったり、互いの成長を促進したりする相性のよい組み合わせの植物のことです。

ほんの一例紹介します。

* トマトとバジル、ナスとバジルは互いの成長を促進します。

* コマツナとニラは害虫を避ける組み合わせです。

* ピーマンと落花生は互いの成長を促進します。

【マリーゴールド】

野菜のそばに植えておくと虫よけになる役立つ花です。

ネグサレセンチュウという土の中にいる虫を抑えることができ、さらにマリーゴールド自らアブラムシを引き寄せて抑えます。

場所

日当たりの良い場所でよく咲きます。

タネまき

指先で土に穴を開け2,3個ずつタネを置いたら、土をうすくかぶせます。

移植

葉が2枚になったら5,6cm間隔に植え替えします。

そして葉が5枚ぐらいになったら再び移植して、30cmほど間をあけます。

夏過ぎまで長く楽しめる花で、苗もよく出回るのでかんたんに植えられます。

― 春の野菜レシピ ―

かんたんに春の味を楽しめるレシピです。

【菜のはな】

菜のはなと豚バラ炒め

材料 菜のはな1束 豚バラ(薄切り)200g わかめ50g ショウガ少々

① 菜のはな、豚バラ、わかめを一口サイズに切る。

② フライパンにサラダ油を少し入れて豚バラを炒め、火が通ったら菜のはなとわかめを入れ炒める。

③ 火が通ったらしょうゆ大さじ1と半、みりん、酒大さじ2を入れ煮つめる。できあがったらショウガのすりおろしを振りかける。

菜のはなと豚バラの相性がおいしい1品です。

鶏と菜のはなのあっさり煮

材料 菜のはな1束 鶏むね肉100g 油揚げ2枚 

① 菜のはな、油揚げは食べやすい大きに、鶏肉はうすぎりに切る。

② フライパンにしょうゆ大さじ1と半分にみりん、酒大さじ2、水1カップを入れ沸騰させる。

鶏肉、油揚げを入れ2分、菜のはなを加え1分煮たらできあがり。

さっぱりしておいしいかんたんレシピです。

【たけのこ】

たけのこと豚バラ炒め

材料 水煮たけのこ300g 豚バラ肉200g にんにく1かけ

① 豚バラ肉を細切りにし、酒、しょうゆ各大さじ半分を入れ混ぜる。たけのこも細切りにし、にんにくはみじん切りにする。

② フライパン弱火でサラダ油大さじ2をまわし、にんにくを入れ色がつくまで炒める。豚肉を加え強火にしてよく炒める。豚肉に火が通ったら、たけのこを加えさらによく炒める。

③ しょうゆ大さじ2、酢大さじ1,こしょう少々で味付けしたらできあがりです。

【ふきのとう】

ふきみそ

材料

ふきのとう大5コ みそお大さじ3 酒大さじ2 砂糖大さじ1 かつおぶし少々

ふきのとうを粗みじん切りにし、サラダ油を入れた鍋でさっと炒める。

みそ、酒、さとうを加えてしっかり混ぜる。

最後にかつおぶしを混ぜて出来上がりです。

この時期だけのおいしい春野菜を使ったレシピ、ぜひお試しください。

(文/渡邉ハム太郎)

-コラム

Copyright© 家庭菜園コラム , 2024 All Rights Reserved.