有機・無農薬で野菜をつくってみよう

農薬や化成肥料に頼らない有機栽培が注目されています。

有機栽培で使う肥料

更新日:

野菜を続けて栽培していると土中の栄養成分が不足してきます。

これを補うのが肥料です。

とくに必要な栄養成分は窒素、リン酸、カリウムの三要素になります。

この三要素のバランスを考え、有機質肥料を組み合わせて使用します。

肥料は野菜の生育にとって必要なものですが、多く入れすぎると生育を妨げてしまいます。

必要な時期に、野菜の様子を見ながら必要な量を施すのがポイントです。

肥料の三要素

野菜の成長には、さまざまな栄養素が必要で、その中でも窒素、リン酸、カリウムを多く必要とします。

それぞれ働きが異なり、窒素は茎や葉、リン酸は実や根、カリウムは根に効果があります。

[窒素(N)]
葉や茎の生育を促す重要な要素です。
あらゆる野菜が窒素を必要とします。
不足すると葉が小さくなったり、葉の色が薄くなったりします。

[リン酸(P)]
新しい葉や茎、根の生長、花や実をつけるときに必要な要素です。
リン酸が不足すると花の数が少なくなり、実つきが悪くなります。

[カリウム(K)]
根や実を成長させるために必要な要素です。
病気や害虫への抵抗性を高めたり、窒素の効きすぎを抑えたりする効果もあります。

三要素のほかにも、カルシウムやマグネシウムを多く必要とします。

そのほかに、鉄、マンガン、ホウ素、銅、亜鉛、モリブデンも必要とします。

これらのうち一つでも不足すると、野菜の成長は阻害され、うまく育たなかったり、病気や害虫の被害を受けやすくなったりします。

とくに三要素は野菜の生育に大きく影響します。

有機質肥料の種類

有機質肥料は、油かす、骨粉、醗酵鶏ふん、魚かすなど、自然の動植物を原料とした肥料です。

土の中で微生物によって原料が分解されたあと、野菜の根から徐々に吸収されます。

効果が発揮されるまでに時間がかかりますが、ゆっくり長く効き、野菜の根への負担が少ないのが特徴です。

[米ぬか]
米を精米するときに出るかすです。
窒素、リン酸、カリウムをバランスよく含んでいます。

[油かす]
直物油の絞りかすです。
窒素成分を多めに含んでいます。

[骨粉]
牛や豚など動物の骨を乾燥して粉砕したものです。
リン酸を豊富に含んでいます。

[魚粉]
魚を煮て乾燥し、粉砕したものです。
窒素成分を多めに含んでいます。

[醗酵鶏ふん]
鶏のふんを発酵させたものです。
窒素、リン酸、カリウムをバランスよく含んでいます。
効き目が強いのでやりすぎには注意が必要です。

[草木灰]
乾燥させた草や枝を燃やしたものです。
リン酸やカリウムを含んでいます。

[有機石灰]
かき殻石灰、かに殻、貝石灰などがあり、アルカリ性で酸性に傾いた土壌を中和します。
穏やかにじわじわと効果が持続するのが特徴です。

有機質肥料は三要素のバランスがとれていないものがほとんどです。

それぞれの特徴を生かしながら、2~3種類を組み合わせて使いましょう。

ボカシ肥料とは?

ボカシ肥料は、米ぬかや油かすなど複数の有機質肥料を材料に、発酵菌と水を加えて発酵させた肥料です。

短期間で作ることができ、速効性があり、効果が長続きするのが特徴です。

野菜の根を傷めることもなく、元肥、追肥にも使えて便利です。

[関連記事]
ボカシ肥料の作り方

元肥と追肥

種まきや苗の植えつけ前に畑に入れる肥料を元肥(もとごえ)といいます。

種まき、苗の植えつけの2週間前までに、堆肥、有機石灰、ボカシ肥料を施します。

生育の途中で施す肥料を追肥(ついひ)といいます。

ボカシ肥料や液肥を施します。

[関連記事]
液肥の作り方

-基礎知識

Copyright© 有機・無農薬で野菜をつくってみよう , 2024 All Rights Reserved.